国葬は対象が天皇や皇族です
— 🌻グッチ 炭(すみ)治郎🌻 (@hcmakati) 2022年7月9日
戦前は国葬にする法的根拠は従来国葬法に拠っていましたが現代は国葬法が廃止されている為皇外で国葬は原則的に行われません
国葬と国民葬をごっちゃに考えている人が多いですが殆どの場合の歴代総理の葬儀は国葬では無く国民葬です
唯一吉田茂元首相のみ国葬でし https://t.co/Jisdd4npk8
国葬と国民葬の違いさえ知らんくせに!
— 🌻グッチ 炭(すみ)治郎🌻 (@hcmakati) 2022年7月9日
あ!
もしかしてそれを知りながらあえて知らない無知な俺って頭良いと思っている「れいわ」みたいな「勘違い層」の人を扇動しながらも
知っている「本当の知識層」から
その突っ込みを警戒して鍵垢にしているヘタレかなぁ? https://t.co/Jisdd4npk8
*********************************************************************************************
国葬と国民葬は厳密には違うのですね。
— きみどり【🍚お米を食べよう🍙】 (@kimidori_kimido) 2022年7月9日
戦後で言えば国葬は吉田茂氏、国民葬は佐藤栄作氏。
個人的な意見ですが、やはり安倍晋三氏の葬儀は「国葬」こそ相応しいと思う。https://t.co/FbgIjxPL7F
*********************************************************************************************
国葬は重みが違う
— でびるP (@ReddevilKF) 2022年7月8日
戦後、政治家は吉田茂のみ日本国は国葬をもって弔った
中曽根元総理は「国民葬」だったがそれでも非難は大きかった。
功罪は人によって見方は違うと思う
だが、安倍晋三元総理は国葬で送り出さないと日本と言う国はあまりに人に報わない国と思われるだろう。
*********************************************************************************************
安倍元首相の葬儀は時期的に無理でも、しばらくしてからでも国葬かそれに匹敵する国民葬をやって欲しい。
— 和斗【Kazuto】 (@miz_kazuto) 2022年7月8日
そして自民党の議員や党員、支持者だけではなく、与野党国会議員や今日回復して欲しいと願った国民も追悼できる、このような事件は許さないと訴える日になるんではないかと思う。
*********************************************************************************************