拉致問題は20年動いていないが、横田早紀江さんの著書を読むと、安倍さんが本気で拉致問題に取り組んでくれたことに感謝していることがわかる。多くの政治家、役人が事務的で形式的な対応をするのに、安倍さんはよく食事会を開いてくれて、親身になって、涙を流してくれたこともあったという。
— 和中 光次(わなか みつじ) (@111g0) 2022年7月8日
*********************************************************************************************
家族会の皆さんにとっても「悲しい日」となって残念です!
— 梅干飛行機20-1102号機 (@2011029) 2022年7月8日
拉致問題についてかなり早い時期から真摯に向き合ってきたのは政治家では安倍さんだけだし、新聞では産経新聞だけだった。自分の家はどういうわけか産経、朝日、赤旗、地元紙と四社の新聞を取っていたのでよく覚えてる。
— 朝原ゆう (@season_1428) 2022年7月9日
ブルーのリボン付けておれば拉致解決に
— 川村勝 之」 (@kawacoares3) 2022年7月9日
動いているとゆう証明になると思っている
議員ばかりの中、たとい結果を挙げられなくても
安倍さんは努力し、留守家族に寄り添っていた。
メグミさんの弟もそう言っていたよ。
これもご覧下さい。
— mymo (@ho_mymo) 2022年7月9日
安倍さん、優しい方でした。https://t.co/VlMv8ygeTI
安倍さんはいつも拉致被害者家族会の方に寄り添っていたと思います。誰か忘れましたが進展がないみたいなことを発言したときに、めぐみさんの弟さんが安倍さんはいつも寄り添って動いている。何しないで否定することはやめてほしいと言われていました。もちろんここの部分は殆どのメデはスルーしました
— loveapple(というのは🍅のこと事情があり🍅に名前を変えたいの) (@AcbDudUBcWpYxGF) 2022年7月9日
この問題に対し、誰が一番真摯に向き合っていた政治家なのか、家族会の方々が一番理解していますね。
— 01 (@niko3143) 2022年7月9日
多くの国民が知るべき事実です。