奨学金に関して、返済額が高額すぎて払えないと相談すると、一部でいいから(例えば通常月3万円のところ2万円)払い続けてと言われたのでそうしていたら、何年か後に、ずっと毎月1万円分延滞と処理され延滞金もとられてかつ一括請求された、という相談が多数寄せられています。もう詐欺じゃん。
— Makoto Iwahashi@『外国人労働相談最前線』(岩波ブックレット) (@makotoiwahashi1) 2022年7月5日
署名キャンペーンをやっています。一緒に奨学金債務の帳消しを求めましょう!https://t.co/8fSiqWdUqF
— Makoto Iwahashi@『外国人労働相談最前線』(岩波ブックレット) (@makotoiwahashi1) 2022年7月5日
また、奨学金の返済で困っている方は、POSSE(soudan@npoposse.jp)までご連絡ください!
— Makoto Iwahashi@『外国人労働相談最前線』(岩波ブックレット) (@makotoiwahashi1) 2022年7月5日
なおJASSOの取り立ての実態や、日本の「奨学金」が世界的にみていかに異常かは、POSSEの相談事例がもとになっている今野晴貴『ブラック奨学金』(2017年、文春新書)をご覧ください。
— Makoto Iwahashi@『外国人労働相談最前線』(岩波ブックレット) (@makotoiwahashi1) 2022年7月5日
ブラック奨学金 (文春新書) 今野 晴貴 https://t.co/DPLXQ0sn7n @amazonJPより
日本も含めて、世界のZ世代が「奨学金」や学生ローンといった借金の帳消しを求めています。#奨学金返せない https://t.co/uGpbbZhDs6
— Makoto Iwahashi@『外国人労働相談最前線』(岩波ブックレット) (@makotoiwahashi1) 2022年7月6日
なぜこれほどにまで若者の生活が苦しくなったのか、そして、そのような状況に異議を申し立て「ジェネレーションレフト」となったZ世代が、奨学金帳消しなど社会運動への関わりについては、キア・ミルバーン『ジェネレーションレフト』(堀之内出版)をhttps://t.co/TkFzVQgeyU @amazonJPより
— Makoto Iwahashi@『外国人労働相談最前線』(岩波ブックレット) (@makotoiwahashi1) 2022年7月6日
#奨学金返せない のハッシュタグをつけて、ぜひSNSで自分や友人の経験をシェアしてください。奨学金を返せないのは、あなたの個人的な問題ではありません。この制度のもとで返済不可能な状況に陥っている人は数十万人います。ともに声を上げ、このシステムを変えていきましょう。
— Makoto Iwahashi@『外国人労働相談最前線』(岩波ブックレット) (@makotoiwahashi1) 2022年7月6日
「奨学金帳消しプロジェクト」は、奨学金という名の債務を抱える若者たちが、自分たちの力でこのシステムを変えるべく立ち上げたプロジェクトです。ともに奨学金問題を訴えていく仲間を募集しています。
— Makoto Iwahashi@『外国人労働相談最前線』(岩波ブックレット) (@makotoiwahashi1) 2022年7月6日
ご連絡はこちらまで↓
info@npoposse.jp#奨学金返せないhttps://t.co/8fSiqWdUqF
*********************************************************************************************
なお、学生の間は返済義務が免除される。
— 吉宗 (@yoshimune_8) 2022年7月5日
なので放送大学等、学費の安い場所で学生を続けている人も居るのだとか。
法律や契約には、何故か抜け穴が用意されているんですね。