宮城・村井知事 関電の風力発電計画「明確に反対」https://t.co/hUUNjJA8Or
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2022年7月4日
「住民が土砂災害の危険性や景観への影響に危機感を持っている。私も明確に反対だ。営々と築いた宮城の山や林、森をつぶすのは簡単でも、新たに作り直すためには下手をすれば100年かかる」
*********************************************************************************************
2022/7/4
宮城県の村井嘉浩知事は4日の定例会見で、関西電力が同県川崎町の山間部で計画する風力発電事業に反対の立場を表明した。「住民が土砂災害の危険性や景観への影響に危機感を持っている。私も明確に反対だ。営々と築いた宮城の山や林、森をつぶすのは簡単でも、新たに作り直すためには下手をすれば100年かかる」と述べた。
事業を巡り、村井氏が明確に反対するのは初めて。会見に先だち、川崎町長から「町民理解が得られているとは言い難く、事業を進める環境は整っていない」とする意見書を受け取った。村井氏は6日の県環境影響評価技術審査会で専門家の意見を聴取し、その後、県知事として関電に反対意見を申し入れる。
関電の計画は川崎町の1600ヘクタールに高さ最大180メートルの風車を19基建設し、令和10年度に着工、13年度の稼働を目指している。
村井氏は会見で、「風力発電や太陽光の全てを反対しているわけではない。平野部や海などの活用は逆に促進しなければいけない」とも語った。
*********************************************************************************************
これは珍しく正しい👍😃
— 龍馬 🇯🇵🗣️ (@RYOUMA_MI6) 2022年7月4日
それは良いのだけど、水道民営化はいただけないよね
— HAMA (@HAMA86735417) 2022年7月4日
関西電力がなぜ東北地方に?
— 桜島 航 ⋈ (@sakurajimam1203) 2022年7月4日
どうして関西電力が出てくるのか調査した方が良さそうですよ
— ぽつ あん (@potsu_an_secret) 2022年7月4日