とりあえず参院選に際して、多様性とかジェンダーとかに関心がある人は1%もいないことがわかった。野党や朝日や毎日の作戦は失敗しているようだ。 https://t.co/3sembqeBIw
— 飯山陽 Dr. Akari IIYAMA 新刊『中東問題再考』増刷決定 (@IiyamaAkari) 2022年7月4日
*********************************************************************************************
当たり前なんだよなあ
— 仙豚 (@sentonZZ) 2022年7月4日
去年の衆院選の頃から明白でしたよね^^;
— シン (@singolulo) 2022年7月4日
日本人は多様性を気にして生活してないので、当然の結果かなと思います🙂
— ねこのすけ (@nekonosuke123) 2022年7月4日
ジェンダーは、大阪のおばちゃんだけでええ。
— ウッチャン (@TuGl3QHgQmJaUkO) 2022年7月4日
昔から高速のインターの男子トイレに
「ごめんやで、空いてるわ」って平気で入ってきてたわ。
「夫婦別姓なんて好きにしたら、ウチは関係ねーし。」っていう消極的な人々を勝手に賛成派にカウントする脳の人達ですからねえ。
— ネギ坊主 (@xsr_rider) 2022年7月4日
そうでしょうね、騒いでるのはメディアと野党だけですからね、自分の周りでジェンダなんて言ってる奴みたいことない
— 田中先生 (@pKXhi8eA9nWz0mr) 2022年7月4日
関心がないとは言わないけど、極めて緊急性が低い。
— charley (@charley_srv) 2022年7月4日
今そこにあるのは中共の脅威 https://t.co/zddEeUQBW9