どの党にも言えることだが、政治家は党内では嫌いな相手、主張が正反対の相手でも、自分の主張や信念を守る為に握手しなければならない事が多い。「あの議員の主張がおかしいから政党もダメ」は短絡的でナイーブ過ぎる。今の日本の政治環境では、人を見て応援し育てていくしかないのが現実だと思うよ。
— 海乱鬼 (@nipponkairagi) 2022年7月1日
日本代表が各チームに散らばっていると思った方がいい。選手を人で応援しスターを作り、いつか代表に召集されてスター軍団が日本の舵を取る。あの政党は応援出来ないで止まってしまうと、思考の幅も選択肢もなくなり尖鋭化する。そして、貴重な人材も潰してしまう。政党は人の集まりに過ぎないから。
— 海乱鬼 (@nipponkairagi) 2022年7月1日
*********************************************************************************************
間接民主主義なので、議員さんを育てていく(横柄な意味でなく)ことは、本当に大事ですね。
— TAKAYUKI.K (@fa_kanatani) 2022年7月1日
ただ、業界団体が支えるという背景だけは、構造上どうにかしないと一般国民は常に切り捨てられるのもまた事実で、この辺りは行革が必要だと認識してます。
本質を捉えた素晴らしいツイートです。同感です。
— 海乱鬼 (@nipponkairagi) 2022年7月1日
されどあぐらを描き過ぎですね自民は。。
— ブルーツ・リー:BRUCE LEE🇯🇵 (@unknownadtdjam) 2022年7月2日
折角二階一派が居なくなったと思ったら
本性丸出しでどうどうと二階一派より酷くなるとは…
党内で戦って貰いましょう
小野田さん達に! pic.twitter.com/hNnmalAFYa
「どの党にも言えることだが」というのは、深いですね。
— ミープ【日本を愛する仲間たち】 (@6kWJ3t59hTYt9KZ) 2022年7月2日
人によってはそれが、自民党にも聞こえ、参政党にも聞こえるのでしょう。
たぶんそれで、安倍さんはたくさんの涙をのんできたのかも知れない…と、思いたい。
— North Sea Road 🇯🇵 (@NorthSeeRoad1) 2022年7月1日
流石のご意見。
— 温故知新🟠🌸 (@onnko_chishinn) 2022年7月2日
幸い参院選の全国比例なら、どこに住んでいてもお気に入りの候補者に投票できます。
これは!と思った方に投票したいですね。
比例区は党名ではなく個人名を書くことで真の保守議員を応援したいと思います!
— みるきーうぇい (@milkyway_japan3) 2022年7月1日