無事に在外選挙の郵便投票完了。送料は85ドルでした。米国郵便は郵便物が紛失したり、迷子になって何か月もかかることもあるので私はFEDEXを使いますが、$67 → $71 → $85と大幅値上げ。痛い…
— こたママ kotamama (@kotamama318) 2022年7月1日
世界中で「静かなる侵略」がばれていますが、簡単にできる最大の国防が選挙です。投票して国を守ろう。
*********************************************************************************************
お疲れ様でした🙏それにしても高いですね😅
— まふちゃん(サブ垢)💕高市早苗さん安倍さんトランプさん頑張れ! (@R265578126) 2022年7月1日
でも、そうまでしても今の日本を想う気持ちが強く伝わって来ます。
日本にいる日本人がしっかりとこの国を売国奴どもから守って行かなければとあらためて想いますね🙏
外国人参政権が実現してしまう前に、日本国民の投票率を上げなくてはいけませんね。
— こたママ kotamama (@kotamama318) 2022年7月1日
「あなたのお住まいの国における郵便サービスのうち、迅速性及び確実性の観点から最も適切なサービスをお選びください」
— こたママ kotamama (@kotamama318) 2022年7月1日
「なお、郵便料金については、選挙人ご自身の負担となります」
仕方無いですね…🥲
でも、ほとんど費用がかからない日本の有権者には絶対投票してほしいです。
在外選挙での投票、なかなか大変ですね。
— m-shim (@mshim1) 2022年7月2日
おっしゃるとおり最大の国防が選挙です。折角の権利を行使しないと後悔しますね。
投票と共に、いつも有益な情報をありがとうございます!ところで海外からの投票の場合は、選挙区はどうなるのでしょうか?党名だけ‥とか?
— ANTICO (@ANTICO0931226) 2022年7月1日
いずれにせよ、貴重な一票に感謝申し上げます。🙏
選挙区は在外選挙人名簿の登録地になります。
— こたママ kotamama (@kotamama318) 2022年7月1日
ケースによって最終住所地か本籍地のどちらかですね。
↓もしよろしければ、豆知識としてご一読ください。https://t.co/kUVp2b2eOC