やっぱり常態化した中露軍艦の「津軽」通過https://t.co/p8cAaGjDOm
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2022年6月27日
*********************************************************************************************
2022/6/27
中国の軍艦が6月中旬、津軽海峡を東に進んだ。ロシア軍艦も今年に入ってたびたび通っている。津軽海峡の最狭部は20キロに満たないが、中露海軍は外洋への〝玄関口〟として通過を常態化させつつある
▶きっかけは昨年10月、中露の艦艇が初めて同時に津軽海峡を通過した「合同パトロール」だった。当時、中国の官製メディアはこうした航行の常態化を宣言。元海上自衛隊幹部も「中国海軍が津軽海峡を通って太平洋に出る動きは、今後間違いなく常態化する」と予言していた
▶本来、津軽など5海峡は領海で覆われる海域のはずだが、日本政府はあえて海峡の中央部分を排他的経済水域(EEZ)にとどめ、各国に航行の自由を与えている。中国はそれに乗じて日本を武力で威圧する一方、台湾海峡のEEZを米軍などの外国軍艦が通過すると「挑発」と非難する厚顔ぶりだ。海自艦艇は政治的配慮から台湾海峡を通過していないが、中国の二重基準に付き合う必要はない。
*********************************************************************************************
なんでもそうだが、初動を間違えると取り返しのつかない事になる。
— 銀次郎 (@Papa963) 2022年6月27日
間違えて機雷おいとけば?
— Masa@@@Datsu (@MasaDatsu1) 2022年6月27日
好き勝手やらせてるからこうなる。
— ポン助@ログレスw10 (@poponta9696) 2022年6月27日
とりあえず一隻沈めろლ(^ω^ლ)
非核三原則が原因と聞きました。
— ハリネズミ (@MakiyamaKoji) 2022年6月27日
いつでも封鎖できる準備をしてもらいたい。
— 雪女ちゃん (@snowlady_chan) 2022年6月27日
地対艦ミサイル増強を
— 🇯🇵🇳🇱🐂 (@Redbull_HONDA_) 2022年6月27日
こんな状況でも憲法9条が何とかしてくれるのかな?^^
— ☆れいむ☆ (@reimumk8dx) 2022年6月27日