先日JAFの方と話す機会があった。EV車の問題を知る。 pic.twitter.com/GDHQiZ5gXz
— 世良公則 (@MseraOfficial) 2022年6月25日
*********************************************************************************************
雪国で通行止めとかにぶち当たったら命に関わりますよね
— 🇯🇵のめしこき🇺🇦 (@8818n0515) 2022年6月25日
雪国は通行止めにならなくても、通電せずに止まりますよ。
— ふじしま (@fujishiman) 2022年6月25日
最低起動温度まで暖めなきゃならないけども、暖めるにも電気が要るが、バッテリーの容量も一気に0になって動きすらしない。
真冬のスマホのおっきい版です。
日本の都心部でも、急に寒くなる日はいきなり立ち往生すると思います。
ノルウェーがなんで寒くてもEVが普及してるか調べてから批判したら…
— 月曜日のSIKI (@cyupao) 2022年6月25日
あそこはもともと寒すぎて内燃機関でも始動できないから、各家庭に車用ヒーター備えてあるのが普通だからやで…
車が必要な地方はただでさえインフラが弱い。EV車は非現実的。
— 🟠くるくるもなか (@2zBzqjwv3ZzwQMz) 2022年6月25日
原油高も地方をまず直撃している。
地方の皆さん、これでも自民に入れますか?
欧米と中国がEV車を推奨するのは環境にいいからではなく、日本潰しが目的。日本のハイブリッド車は世界がマネできない高度な技術がある。しかもハイブリッドの方が環境に良いという研究結果もあるとのこと。日本政府がEVを普及させるなら、自国の自動車産業を潰すことになる。
— クロサキ (@Qc9mW) 2022年6月25日
電気機器のエンジニアですが、同じエンジニア?でも、我々のように電子部品単位で部品交換修理が出来る者も相当数減っている。
— Friend & Lover (@sas8301) 2022年6月25日
回路図を読める人材は大手電気メーカーでも少なくなっている。
メーカーエンジニアもJAF隊員と同じく原因究明出来ず、基板取替しか出来ないチェンジマンが大半である。
基盤が両面基層でなく複層なので単純にハンダで部品交換できないものもあります。
— raiden (@raiden41509814) 2022年6月25日
基板修理に慣れているひとでないと難しいかも。
車やバイクはシリコンで固める基板もあるし。
電池生産の公害https://t.co/wc2lIv7Cw9…
— MSKD (@mskd_xd) 2022年6月25日
余ったガソリン等の処分https://t.co/9vLOmXYSEl…
銅が枯渇する可能性(モーター、充電器、送電用変圧器の容量UPなど)https://t.co/xBYE6xJtFl…
電池で車重が増えればタイヤや道の消耗が増え、トラック、バスは積載容量が減る等課題は山積みですね