ご自分の意思で彫っておいて認めろはおかしい。刺青が怖いと思う人へ配慮するのが当然だと思いますけどね。誰も彫ってくれなんて強要していないし、伝統も歴史もここでは全く関係ない。 https://t.co/QNsnr0k7ix
— にこ姉 (@nikone_25) 2022年6月25日
*********************************************************************************************
なんで、少数の人間のわがままを、多数が我慢しろ、受け入れろという発想になるんだろうね。 https://t.co/r10UDSC34n
— 🎌八咫烏親父💉💉💉 (@YatagarasuOyaji) 2022年6月25日
*********************************************************************************************
和彫の使い方。 pic.twitter.com/bCNChJiRHx
— meow🇺🇦всё ещё жив (@catarmy_japan) 2022年6月24日
温泉なんかは施設側の都合ですね(死活問題) pic.twitter.com/yDfAbvulSi
— 明星 (@AkaruiHoshiK) 2022年6月25日
和彫りは美しく、とてもかっこいいと思います!しかし、自分の意思で入れたものに対して他人に配慮を求めるのは、なんだかしっくりきません😓
— 筋太郎(スニーカーマニアでもある男) (@kintarou_muscle) 2022年6月23日
何故入れ墨を見せる必要があるのですか?
— say (@say42552558) 2022年6月23日
見たくなくても、目に飛び込んできて怖い思いすることぐらい想像して。
— センクウ (@zak91111) 2022年6月24日
身勝手言わないで。隠し続けて。
その人の個性ですが、昔から刺青の評価はかわりません。入れる時に覚悟されて入れたのだと思いましたが。
— しゅん (@flavor19781211) 2022年6月24日
先ず相手に【要求】する時点で、『配慮』では無い🙅♂️
— たかひろ・『ε』 (@dy1psso2eApO3LD) 2022年6月25日
其れは、強要とか強制というものだと理解しなさい🤦♂️