電車の中で赤ちゃん泣かせして、文句言われたり、嫌な思いしたことがあるんだろうね。
— Hiromi1961 (@Hiromi19611) 2022年6月23日
とにかく、降りるまで、泣かさないようにと必死なママ。
戦争中の沖縄のガマの中ではないのですよ。
赤ちゃんの泣き声は平和の証。
それが許せない人たちがいて、それでも一生懸命子育てしてる。
*********************************************************************************************
息子が6ヶ月ぐらいの頃、普段は抱っこ紐に入れていれば全然泣かないのにバスの中で突然泣き出して焦ったことがあります。幸い空いていたのですが、目の前にいた女性が息子に「泣いていいんだよ〜☺️」と言ってくれて私が泣きそうでした🥲
— れぬこ🐘🌈1y3m (@yoroshiosca_3) 2022年6月24日
混雑するバスの中「黙らせろ‼️」と怒号を浴びせられたことありました。
— ゆこはん (@jewel_rudolf) 2022年6月24日
最初、声の主の姿は見えませんでしたが、周囲がその怒声のそばからサッと身を引き、本人の姿が露わになりました。
身なりのきちんとしたスーツ姿の初老の男性でした。
子育ての日々、毎日が戦いでした。
心が小さいよなぁ…自分にも赤ちゃんの時あったやろうに。子育て大変やけど、自分を追い詰めない程度に周りにも助けてもらいながら、頑張れ👍
— トマト大好き (@oI2YoSSHAFssAhH) 2022年6月24日
東京在住で毎日電車を利用していた頃、様々な音が気にならないように常に音楽等を聴いてました。
— yoh@中小企業診断士勉強中 (@yoh635322) 2022年6月24日
数年前妻と武蔵野市でバスに乗車した際、子ども連れの一家が周囲に気を遣っている·周囲の冷たい視線の様子を見て、妻は母親に席を譲り、「日本が少子化になるはずだ」と呟いてましたね…。
赤ちゃんの泣き声は平和の証
— しぶちん (@shibuchin456) 2022年6月24日
まさにその通り!
『赤ちゃんは泣くのが仕事』
— やまと (@yamatonara999g1) 2022年6月24日
焦っているお母さんに、伝えるようにしています。