普通は法律作る前に、関係者が一堂に介して会議して、骨子の段階で意見募集して、業界団体に事前説明してQ&Aを数百問作って、国会質問で揉んで、周知説明会やって法律執行するんだが、
— 宇佐美典也 (@usaminoriya) 2022年6月21日
AV新法はそういう手続き全部ふっとばしてるから中身がゴミ&ザルな上に執行に支障をきたすのは当たり前。
*********************************************************************************************
通した人はどう責任取るんでしょうねこれ
— フリーターターシステム (@fulitata) 2022年6月21日
文句言うと更に強めるそうですhttps://t.co/q8YDtU3pYn
— コンミート (@Mi32JXobXklfX5Y) 2022年6月21日
立民が「フェミの味方ですよ」と一部の活動家の誘いに乗り、選挙前ということで各党や官僚が乗っかった非常に悪い例。
— 8960 (@REAL_8960) 2022年6月21日
寧ろAV或いはAV女優に対して、強烈な差別意識というか嫌悪、蔑みのようなものを持ってる人が作り上げた気がする。嫌いな人が困ってるのを見てほくそ笑むような、なんとも言えない醜悪さを感じるんだよね。
— たたんた (@tatantaat) 2022年6月21日
こうも強引に、活動家のご機嫌取りのような事をしてどれだけの利益があったのかで…
— あらん・あやかすき~🍌💜 (@alan_ato2nen) 2022年6月21日
ただの参院選前のパフォーマンスだったとしたら、クソ過ぎる現実です。
強要被害あるなら個別案件として取り締まればいいものを、民事刑事問わず責任問われてるものなんてここ数年ないのですよね。
— 晴海 (@rmad0710rmad) 2022年6月21日
それを何故かAV出演する事自体が被害であるとの謎理論から議論がスタートしたのでこんな事になったと思います。
ここまで一つの業態を苛烈に締め付ける法律を他に知りません。
AV新法をつくったのはAV女優を守るためではなく、フェミ二ストを満足させるためですからね。
— sky blue (@kittenoper) 2022年6月21日
当事者が置き去りにされた立法なのでこうなるのは当たり前。