悲しいことですが、昔の良き時代の日本では有りません…。農家の皆さんもこのご時世ですし監視カメラを設置するとか、できる限りの範囲で自衛して欲しい。
— REIKO CHIBA (@CHIBAREI_DURGA) 2022年6月20日
またか・・ 山梨県で桃4000個盗まれる 収穫前の「日川白鳳」。山梨では桃の盗難が相次ぎ計8400個盗まれる(動画あり) https://t.co/RuFIOtNNMH
*********************************************************************************************
規模が大きすぎる。
— 肉人形 (@meat_doll) 2022年6月20日
組織的窃盗ですよね?
なんか嫌な時代になったなぁ。
— 伊巫蔵楽 (@kurokojimiko) 2022年6月20日
既に実施されているかもしれませんが、そろそろ農協の出番じゃないでしょうか。
— 猫ちゃんニャー🐾【日本を愛する仲間たち】 (@nekocyan_nyaa) 2022年6月20日
監視カメラの無償提供とか番犬の訓練とか、財政支援以外にも農家を守る事に繋がると思います。
塾していないものまで盗まれているらしいですね。食べ切れるはずないから何らかの加工をしている可能性があるとみられているみたいですね
— nob0418(Fallout76プレー中) (@nob0418) 2022年6月20日
日本人ではないですね
— 🇯🇵もちもちちゃん🇺🇸 (@WuyezwpGtG8BHYO) 2022年6月20日
盗人国では?やられ放題、果物やら動物やらで政府は又黙り?
これはもう桃の中にGPSを入れておくしかないな。盗難対策用ダミー桃GPS入り、とか作ったら売れるんじゃないか?
— tokumeikibon 原発再稼働・新型原発を! (@tokumeikibon1) 2022年6月20日
監視カメラは金がかかると思う。
農家、業者を登録してネットを含め流通の部分で法的な制約をかけられないのだろうか?
— はるじ (@fCXxlb4N0wgr4Zm) 2022年6月20日
流石にこの数だとどうやって捌いて
— DAI🇯🇵 (@uncool_humans) 2022年6月20日
いるのかが問題となりますね🤔
大変だと思うけど警察の方々には
頑張って捕まえてもらいたい🙏