最近、救急車を運転していて感じること。救急車に道を譲ってくれない車が増えた。
— TAKU (@EMT_spirit) 2022年6月18日
先日、小児の心肺停止を搬送した。助けたいんです。早く医師に引継ぎたいんです。安全を確保しつつ、できる限りの速度で走ってる。道を譲ってくれ。頼むよ。一部の身勝手な大人の都合で、小さな命を失いたくない。
*********************************************************************************************
割と寄ってる車のが多く見かけるのですが、最近のサイレンが聞こえにくく、反対から来ていればすぐ気付くのですが、後ろからだとどうしても気付くのが遅れてしまいます。
— 妃々 (@basket_guitar96) 2022年6月18日
サイレンの音は昔よりも小さくなっているのですか?
音量は変わっていませんが、スピーカーの位置が屋根ではなくフロントバンパーの裏や隙間に変わったみたいです。
— オオグチユゴイ (@jounosuke773) 2022年6月18日
理由は「うるさい」というクレームが多いから…
剥き出しじゃないのでバンパーに反響したりして位置がわかりにくくなりました。
んなクレーム放っておけばいいのに律儀なんですよね。
札幌市内、よく見かけます
— サッポサポ (@sapposapo) 2022年6月18日
緊急車両への対応ができない車(たまに歩行者も)
気づいてない、軽いパニック、どうしていいかわからない、無頓着、いろんな方がいそうですが、普段からちょっとしたイメトレくらいしてもバチは当たらないですね#免許を持ってる身として
言いたいことは、まさにそれです🙇
— TAKU (@EMT_spirit) 2022年6月18日
また、車の性能が向上してサイレンも聞こえづらくなってるのも理解できます。
ただ、中には平然と横を追い抜いてく車、追いつけないだろうとスピードを出しカーチェイスしだす車、右折したいからと右車線で止まって待つ車、気付いていないふりをする車もいます💨💨
最近新車に買い替えたら、救急車などが近づくと(肌感覚500m以内)メーター画面に『緊急車両接近中』&どの方向から来るか表示される為、窓を閉めていても&サイレンが聞こえる前から気付けるようになりました。無意識の非協力を減らしたり多くの命を救う為にもこの機能が標準搭載されることを期待します!
— まな (@mana061519) 2022年6月19日