話にならないw ちょっと妻と神奈川か千葉方面に出かけて寄り道とかしたら、あっと言う間に片道50キロオーバーするw EVの充電が数分で終わるならまだしもw 街乗りで近所しか行か無いとでも思っているのか?w >https://t.co/Rh29OI0VPz
— 銀星王 (@ginseiou) 2022年6月18日
*********************************************************************************************
日常的な航続距離が30キロ9割でも1割の用途で使え無い代物なんて誰が買うんだ?w
— 銀星王 (@ginseiou) 2022年6月18日
EVバイクが普及しないのは正にソレなのにw
さっきからやたらこの件で「記事をよく読めw 街乗りにしか使わない人向けに航続距離100キロの車で充分だと言ってるだけだろ?w」ってマウントしてくる垢が湧いてるんだけどさw 全く買わない層でも「そんなもん使い物になるか?」って言っちゃいけないの?w 何を書こうが銀の自由の筈ですw
— 銀星王 (@ginseiou) 2022年6月19日
気温や運転方法、経年劣化で数年後には50kmも走れなくなると考える一般民(電気職30代男性
— 𓅔jagamoccori𓅋能天気の子𓅓 (@jagamoccori) 2022年6月18日
ソレなw 劣化しないバッテリー前提だと益々話が浮世離れする訳でw
— 銀星王 (@ginseiou) 2022年6月18日
せめてカタログ値で航続300キロはほしいですね。実測200キロならなんとか一日動ける。
— 黒胡椒 (@BlsugarYuzupepp) 2022年6月18日
そう、余裕値入れて最低200キロ無いと路上でバッテリー切れの恐怖が払拭出来ないw
— 銀星王 (@ginseiou) 2022年6月18日
わかります!
— 🐐万年青(おもと)♑ (@mannenaoomoto) 2022年6月18日
地方舐めんな!って感じです。相互さんで「国道で充電出来れば地方でもEV移動も可能」と仰る方が💦だけど申し訳ないけど貴殿は名もなき県道市道やすぐ天候に左右される環境もご存知無かろう、と🥲
日本の地方は移動困難ってその事実すら理解出来ないって教育の敗北ですかねぇ…😮💨
登録 初年度は、カタログ通り 100キロ走るかもしれない が あっという間に フル充電でも 5~60キロになったりして。
— ジャンボ🥜ピーナッツ じゃ06 【♨️風呂家 旗竿振】 🎏 (@JDESU9FmMsFyuEX) 2022年6月19日
それで電池交換するのかな?