世界から問題視され締め出されたグリホサート除草剤ですが、他国で使われなくなったせいで
— Dr.Drone (@KojiKoj94192232) 2022年6月16日
余剰在庫分が雪崩を打って日本に押し寄せています。
*********************************************************************************************
本当に国産小豆を買いたくても買えません。
— honda masami (@botanno) 2022年6月16日
牛乳もどんな牧草を食べているかなどと心配の種は尽きません。
農薬、グリホサート(ラウンドアップ)に敏感な農家に期待しています。
そうなってくると外国産の農作物の方が安全ということになっていきますね
— 偽りの国の住人A (@AFakeCountry) 2022年6月16日
そう。
— honda masami (@botanno) 2022年6月16日
でも外国の農作物は日本へ来るときパンパンに防腐剤が入っていると東武デパート地下の野菜売り場の方に聞いたことを思い出しました。なんとか地産でラウンドアップを使っていない野菜を、、嗚呼、こんな悩みを持つとは思いませんでした。国産は安心と思ってましたから。
薬局でもホームセンターでも山積みです😓
— みやちん (@ul_qt) 2022年6月16日
枯葉剤って表記すれば分かるのに
— ヨッシー (@yossyz883) 2022年6月16日
効果は絶大
いくさに用いられたのだから
農地で使う、やがて川に、そして海に。
— 徳吉醸造 (@tokuyosi1) 2022年6月16日
魚も貝も減っています。