夫婦別姓だと、海外で飛行機に乗れなくなるリスクがあるそうです。やっぱり夫婦別姓は世界的に見てもダメだね。 https://t.co/jgx9P68h1T
— 海乱鬼 (@nipponkairagi) 2022年6月12日
*********************************************************************************************
グローバル化
— ショコラ (@sandykeih) 2022年6月12日
子ども観の変化
70年も前の古いアイデアにこだわり、時勢が読めていないのは別姓派だなあと思います。
同姓の強い公示力は世界共通。 https://t.co/mNBmXuFNBp
日本の戸籍制度は、世界一優秀です。🐽
— 美保ばばあ (@XRbMGirQcSwDHb4) 2022年6月12日
因みに旧姓併記のパスポートの場合は外務省がそれを説明する添付URLのサイト画面をイミグレーションで提示すれば確実に通過出来ます。
— 🌻グッチ 炭(すみ)治郎🌻 (@hcmakati) 2022年6月12日
イミグレーションの担当官の質が悪い時は確認に時間がかかる場合もありますが飛行機に乗れない入国出来ないという事はありません。https://t.co/FN7FAOaHfx
2013年に選択的夫婦別姓を導入したスイスでは〝夫婦別姓で生じる不利益〟があるそうです。
— 晴天乱気流 (@retarpaskur) 2022年6月12日
筆者は「不便さは解消される」と楽観的ですが、導入後9年経つのに「解消されていない」のが実態のようですね。
また〝ストレス〟は、我が国でも訴える輩が出そうな気がします(笑)https://t.co/JOdnEyc1DV pic.twitter.com/NTj3Lt4gL0
国会で夫婦別姓を議論するなんて
— 丸谷 章博 (@AkihiroMarutani) 2022年6月12日
犯罪だろう、血税をくだらねえ討論会に使いやがって
憲法改正の審査会を開け!
アホ、マヌケの集まりか国会は
夫婦別姓制度は先進国がとるべき方法ではありませんね、後進国の制度です。
— のぶまん☔ (@ZX2j0pmnewwUyAK) 2022年6月12日
海外に別姓の国が多いからって、日本が遅れてるどころかむしろ戸籍制度のある日本の方が進んでるし合理的だと思う。
— ふかせ (@el2g8_g) 2022年6月12日
せっかく便利で合理的な同姓制度を破棄して、わざわざ家族証明が必要な別姓制度を導入する必要はありませんね。