お茶及び野菜ジュースのペットボトルからは、100%ネオニコチノイド系農薬が検出されます。
— Dr.Drone (@KojiKoj94192232) 2022年6月11日
残留基準値内とはいえ、そもそも日本の設定は緩すぎるし、例えばお茶を大量に飲んだ場合などに、ネオニコ急性中毒症状も現れています。
**********************************************************************************************
外で買う時は水しか買わない。
— 笑っていいTOMO🟠🌸 (@waratteiiTOMO81) 2022年6月11日
お茶系はほぼ必ず酸化防止でビタミンCが入っていて、ソレが悪さをするって情報も。
やさしい麦茶。があれば飲んでるけど大丈夫なのかな?
とか言いつつ我々夫婦はビールもシャンパンもコーラも飲みますけどね。
子供は冬でも煮出した麦茶か水を水筒で持参してます。 pic.twitter.com/idN6FbZ8hP
日本の農産物が世界に通用しないのは、お茶に限ったことではありません
— まる 👉予防は鼻スプ&イベルメクチン@コロナ (@maru5657) 2022年6月11日
EUの2500倍の基準値とか💧
確かイチゴも似たような数値
日本の農薬の残留基準値は、世界に比べても圧倒的にゆるいですhttps://t.co/Fi4xvfpmOA
農業が冷遇されてますからね💦
— まる 👉予防は鼻スプ&イベルメクチン@コロナ (@maru5657) 2022年6月11日
農薬は人手の代わりですhttps://t.co/F8bbm5bwu5
自販機で買うとしたら、
— ベルママfuji1103 (@fuji11032) 2022年6月11日
何を買えばいいんですかね?
水?
水しか買いません🙋♀️https://t.co/FLmDh6whps
— まる 👉予防は鼻スプ&イベルメクチン@コロナ (@maru5657) 2022年6月11日