電力が足りないならどうやって発電量を増やすか?を考え省庁役人を指揮するのが政治。最初から国民に節電を強いるのは政治の放棄でしかない。
— 猫組長 (@nekokumicho) 2022年6月8日
**********************************************************************************************
そもそも原因が発電用石炭の禁輸と原油の禁輸、カタールのLNGの供給枠をEUに譲ってしまった事なんですよね
— 越前₍₍⁽⁽🐕₎₎⁾⁾ (@taraba777) 2022年6月8日
キッシーが世界にいい顔したツケが今来てる。
"足らぬ足らぬは工夫が足らぬ"
— ケンケン (@ShinjukuNakano) 2022年6月8日
"欲しがりません勝つまでは"
戦前と何にも変わらん
【国内電源構成】〜2021年末時点〜
— ハム太郎(ほんもの) (@hamchan_00) 2022年6月8日
火力発電:71.7%
原子力発電:5.9%
自然エネ発電:22.4%
【年間コスト】原発1基(100万kW)
濃縮ウラン:21トン(原子力発電)
石炭:235万トン(火力発電)
…脱炭素とはなんぞや? pic.twitter.com/lPYfeiuq2T
一般家庭の燃料(都市ガス)として需要があるLNGで発電するなんて、素人が考えてもあかんと思う。
— 心如「石頭ですが‥なにか?」 (@ojizou3) 2022年6月8日
熱効率の高い、石炭ガス化複合サイクル発電を普及させておけば、安価で安定した電力供給が可能だと思う。
もちろん、ロシア産の石炭に依存してはいけないけど。🤔
設定温度28度とか、冷蔵庫に物詰めすぎないとか、各年800円程度の節電をNHKあさいちでやってましたが
— yui (@ShigekoFukuda1) 2022年6月8日
うちは、クーラーも冷蔵庫もなんなら扇風機も最低限しか使ってないけど、これ以上どこを節電しろと言うのか!
と思ってたけど、TVは良くついているなと気づいたので、速攻消した。
TVは大きさにもよると思いますが、1時間3円として、2時間で6円、年1800円。エアコン28度とかフィルター掃除より1000円もお得。そして、政府寄りの偏った情報も入らない分頭の中もスッキリ〜しそうです。
— yui (@ShigekoFukuda1) 2022年6月8日
新聞や最低限のニュースはちゃんとチェックしないといけませんが。