そろそろアウトドアのシーズンなので注意喚起しますが、野外活動では「迷彩柄」は避けてください。理由は視認性が低いからです。遭難などの事故のときに発見が遅れます。特に小さなお子さんが迷彩柄を着ると、見えにくくなるのでかなり危険です。命を守るためにも「目立つ色の服」で遊んでくださいね。
— ぱやぱやくん (@paya_paya_kun) 2022年6月4日
大人も「お子さんが見つけやすくする」ということを考えると派手な服を着た方がいいです。そうするとお互いに発見が早くなります。迷彩服の話は新刊にも書いたので気になる方はぜひどうぞ!(宣伝でした)https://t.co/k9DK3ihHn8
— ぱやぱやくん (@paya_paya_kun) 2022年6月4日
**********************************************************************************************
林間学校に行く、当時中学生の自分に、父が真っ赤なウインドブレーカーを着せたことを思い出しました。真っ赤なんて目立つから友達に何を言われるかと困惑しましたが、父なりの優しさだったのだとようやく今気づきました。
— hachigawa (@hachigawa) 2022年6月4日
こうですからね。https://t.co/Y6FJblsc3K
— 真奈美の雑多アカウント (@manaminsunsan) 2022年6月4日
特にお子さんには、ハンターオレンジ等の蛍光色のベスト等を着せるといいですね♪
— 平らなヨシフミさん (@TiWGm2QieR6DBqW) 2022年6月4日
狩猟始めてからハンターオレンジの偉大さを知りました😊
そもそも迷彩は見つからないように考案されたものなので納得です。青か赤、彩度が高いものを着るようにします
— 澪@後楽奈茶 (@miohatusegawa) 2022年6月4日
『山で目立つのは何色?』テストしてわかった、色以外の大切なポイントとは・・・ - 【YAMA HACK】日本最大級の登山マガジン – ヤマハック https://t.co/pbTb4MpFRr
登山系のウエアが派手なのまさにそれが理由ですからね…
— kkkkk (@kaz_type) 2022年6月4日