橋下市長「メガソーラーやれば今は儲かる仕組みになってます。(中略)今どこの事業でもみんな手を上げて、余った土地があったら借りたい様な状況になってますから。」
— 海乱鬼 (@nipponkairagi) 2022年6月2日
うわぁ...咲州メガソーラー入札の2ヶ月前に、儲かるからみんな土地を借りたいんだって橋下さん連呼してるじゃない。疑惑は深まった。 https://t.co/gbeZNW4RLT
橋下市長「僕はずっと知事時代から国際戦略特区、ベイエリアというものはこれからアジアに向けて拠点となる、そのキーワードはグリーン。特に蓄電池それから太陽光発電等について。ですから、あの地域にメガソーラーを引っ張ってこれる事になりました。」
— 海乱鬼 (@nipponkairagi) 2022年6月2日
副市長案件?知事時代から仕込んでたんやろ。 pic.twitter.com/ZjvJaMo2XL
夢州、咲州含めたベイエリアを中心にメガソーラーを誘致する事を、大阪市のプロジェクトとして橋下市長が当時重視し、関係部署に積極的に指示を出していたのは間違いない事実。咲州の入札の公募開始はこのわずか2ヶ月後。膨大な入札があるから知らなかったという言い訳には余りにも無理があり過ぎる。
— 海乱鬼 (@nipponkairagi) 2022年6月2日
副市長が担当していたとして、メガソーラーが儲かると認識していた橋下市長が、副市長の決済や上海電力への事業譲渡を全く知らなかったというのは苦しい。方向性を二人で示し合わせる事は可能で、副市長に実働を一任しても不思議はない。危ない案件を市長が担当するのはリスクでしかないからね。
— 海乱鬼 (@nipponkairagi) 2022年6月2日
WTOルールの連呼を思い出すと、やっぱり橋下氏は、入札を通じての上海電力参入は知っていた可能性が高いのではないか。ただ、その件に関して部下にあからさまに指示は出来ないので、「入札で早く土地の賃借先を決めよ」位の支持をした可能性。そこにスキーム組んだ業者が落札し上海電力が入ったか。
— 海乱鬼 (@nipponkairagi) 2022年6月2日
ソース:大阪市 平成24年9~12月定例会常任委員会(民生保健)
— 海乱鬼 (@nipponkairagi) 2022年6月2日
09月19日-01号https://t.co/mU8gxQcgtf
**********************************************************************************************
海乱鬼さん砲炸裂👹👹👹
— あんかけナポリ (@napori_ankake) 2022年6月2日