三木谷浩史「移民政策に関してはいろいろな考えがあるとは思いますが、…冷静に考えれば、日本人だけでこの国の経済を回していくのは不可能なのだという根本的な理解が社会全体で共有されれば、ぐんと進むのではないでしょうか」
— リフレ女子 (@antitaxhike) 2022年6月1日
冒頭からずっこけた。何もわかっとらんな。 https://t.co/ijbyw5Kmzt
日本人が日本人として国際的に活躍する、あるいは国際感覚を身につけることの意味を根本的に誤解している。彼が導入し、記事の中でも自画自賛している社内英語公用語化などはむしろ日本人の自我を失わせ、深い思考力を奪うものでしかない。だが今どきの政治家はこの手の“成功者”を有り難がる。頭が痛い
— リフレ女子 (@antitaxhike) 2022年6月1日
**********************************************************************************************
経営者は、
— kupomo (@kupomo6) 2022年6月2日
安い労働者が増えた方が儲かりますから🤨
移民で賄えたとして、それはもう日本ではない気がします。
— ケイ (@Kingtakara) 2022年6月2日
夜も安心して、外を歩けないでしょうし、鞄を置いて席取りもできないでしょうし、自動販売機も屋外では見なくなるでしょうね
埼玉県の田舎ですが、派遣外国人が増えて来てもうなりつつあります。怖いですよ。
— kimiりん (@ItoEnd210tiara) 2022年6月2日
楽天から転職してきたやつ社内公用語だったんで英語できますっていうけど大概ブロークンでひどい
— グリ子 (@akuengiri) 2022年6月1日
バブル時代に移民が、「わんさか」日本に居たのだろうか?日本より人口の少ない国の東南アジア諸国が、何故経済発展しているのか理解出来ていない?経済発展は、人口ではなく、政府の公共事業や、物欲のある個人所得に寄って、もたらされるのでは?貧困移民で、日本の社会保障等を破壊するのは反対。
— Zett Matsu (@MatsuZett) 2022年6月1日