サンフランシスコ平和条約における竹島の取扱い
1.
1951(昭和26)年9月に署名されたサンフランシスコ平和条約は,日本による朝鮮の独立承認を規定するとともに,日本が放棄すべき地域として「済州島,巨文島及び鬱陵島を含む朝鮮」と規定しました。
2.
この部分に関する米英両国による草案内容を承知した韓国は,同年7月,梁(ヤン)駐米韓国大使からアチソン米国務長官宛の書簡を提出しました。その内容は,「我が政府は,第2条a項の『放棄する』という語を『(日本国が)朝鮮並びに済州島,巨文島,鬱陵島,独島及びパラン島を含む日本による朝鮮の併合前に朝鮮の一部であった島々に対するすべての権利,権原及び請求権を1945年8月9日に放棄したことを確認する。』に置き換えることを要望する。」というものでした。
3.
この韓国側の意見書に対し,米国は,同年8月,ラスク極東担当国務次官補から梁大使への書簡をもって次のとおり回答し,韓国側の主張を明確に否定しました。
「・・・合衆国政府は,1945年8月9日の日本によるポツダム宣言受諾が同宣言で取り扱われた地域に対する日本の正式ないし最終的な主権放棄を構成するという理論を(サンフランシスコ平和)条約がとるべきだとは思わない。ドク島,または竹島ないしリアンクール岩として知られる島に関しては,この通常無人である岩島は,我々の情報によれば朝鮮の一部として取り扱われたことが決してなく,1905年頃から日本の島根県隠岐島支庁の管轄下にある。この島は,かつて朝鮮によって領有権の主張がなされたとは見られない。・・・」
これらのやり取りを踏まえれば,サンフランシスコ平和条約において竹島は我が国の領土であるということが肯定されていることは明らかです。
4.
なお,1954年に韓国を訪問したヴァン・フリート大使の帰国報告にも,竹島は日本の領土であり,サンフランシスコ平和条約で放棄した島々には含まれていないというのが米国の結論であると記されています。
**********************************************************************************************
サンフランシスコ条約に韓国は署名してないですよ
— いの吉 (@akira911kai) 2022年5月30日
招待ももされてないはずです
情報発信はありがたいのですが、正しい認識をお願い致します
サンフランシスコ平和条約は連合国と日本で結ばれた平和条約ですので、韓国が署名していないことは当然です。日本の領土の確認に、韓国の署名は必要ありません。しかしながら、韓国は1951年に草案内容を確認しています。確認して要望を出しましたが、アメリカに拒否されています。
— 小咲なな (@TIOffoa1Iny67ll) 2022年5月30日
日本が自国の領土を根拠を持って主張し(だからこそ、済州島や鬱陵島などは韓国に帰属するという内容になっています)、平和条約が結ばれたことに対し「韓国は署名していない」とはおかしな論理展開ですね。https://t.co/jmk8xgW20jhttps://t.co/W3ec6EKpOz
— 小咲なな (@TIOffoa1Iny67ll) 2022年5月30日
サンフランシスコ平和条約は、日本と韓国の平和条約じゃないですよ
— いの吉 (@akira911kai) 2022年5月30日
連合国の各国との調印式で、日本が国際社会に再び戻れる為の条約
その為に戦前統治していた島々の放棄をさせ、帰属先(返還)を決めたのです
韓国自体は、講和会議にも参加出来てない、日韓は1965年まで条約は結ばれてないはず
「サンフランシスコ平和条約は日本と連合国で締結された」と明記しました。確認してから返信なさってください。
— 小咲なな (@TIOffoa1Iny67ll) 2022年5月30日
「自分たちは署名していない」というのは、まさに韓国政府の主張で、あなたは韓国の代弁をしています。しかし、条約は国際法に則り権利義務を形成するものです。https://t.co/9ROKH5N7Jn pic.twitter.com/Npzw4LUSGf
サンフランシスコ平和条約では日本が主権回復し、放棄する領土も明記されましたが、あなたが仰る論理展開が通るなら「韓国はサンフランシスコ平和条約に署名していない、従って日本の主権回復を認めない」とも言えることになってしまいます。しかし、国際社会でそれは通りません。
— 小咲なな (@TIOffoa1Iny67ll) 2022年5月30日