良かったね!
— 宮川 絢子 /外科医 in Sweden / 双子ママ(みやかわ あやこ) (@AyakoMiyakawa) 2022年5月28日
「すっきりしました」小学校で3年ぶり“マスクなし”運動会 保護者の人数制限もなし 東京・新宿区 | TBS NEWS DIG https://t.co/gKCLGTYiDS
**********************************************************************************************
2022年5月28日
3年ぶりに「マスクなし」の運動会です。
東京都内では先週末と今週末、ほとんどの小中学校で運動会が行われています。
政府が、学校の体育の授業などでマスク着用を「不要」とする方針を示したことを受け、新宿区の東戸山小学校では、熱中症対策として競技中の児童はマスクを外し、保護者の人数制限をなくして運動会が行われました。
保護者
「今年は人数制限もなくて家族全員で見られたので、本当にお天気も良くてよかった」
小学校6年生
「(Q.運動会でマスクを外せてどうですか?)(マスクを外せて)すごくすっきりしました」
小学校6年生
「小学校生活最後の運動会だったので、楽しい日になった」
**********************************************************************************************
これから広がると良いですね😃
— バンビ (@iVfB7J4XLVMit6W) 2022年5月28日
宮川先生、実際にこうなってくれると私も嬉しいのですが、実際は違います。私は埼玉在住で今日は三女の運動会でしたが、児童は待機している時はマスクを強制されてました。一年生の玉入れで全員マスクしてたのはビックリです。
— 陳平 (@Ap4Qu) 2022年5月28日
怒りを通り越して悲しくなりました😢
本日運動会でしたが、2学年毎時間で区切って保護者1名のみ。門で断られてる乳幼児連れの人が多数。いくら言っても学校側は児童1人に対して1人との一点張り。下の子がいて預けられない人は見れないって事ですか?と聞いても、はい。と。うちの小学校終わってる。。
— みかん (@akan_chan) 2022年5月28日
体育祭、何だかんだ結局マスクでした😓
— まっくろねこ (@Makkulo00Neko56) 2022年5月28日
開会式で市長や先生達が、矢鱈とマスクを外す事(それも気分が悪くなりそうなら)より、する事(感染対策)を言う。保護者は皆マスク。
あれでは余程の事が無いと、外せない😨
実際付けて走る子多かった。
ソーラン節では透明マスク😧必須#コロナを5類以下に
「競技中の児童は」とありますので、待機中もしくは応援中の児童や保護者はマスクをつけていたのでしょうね。それでも小さな一歩と考える方がよいのかもしれません。スウェーデンの運動会(あるんですかね?)の映像とかを日本の人達に見せてあげたいです。
— 🇸🇪スウェーデンカルチャーアンバサダーIARシステムズ松本善行(Yoshi)🇯🇵 (@SE_Culture_Amb) 2022年5月28日