70代の創業者から息子(2代目)が中国撤退を決断しないのでどうしたらいいか。との相談を受けていたので、過去5年間の財務諸表を見たけど悲惨。
— 三木慎一郎 (@S10408978) 2022年5月27日
いつか投資回収できると思い込んでいるらしい。
このようなタイプの2代目には、あなたの経済合理性は間違ってますよ、と論理的に説明すればだいたい効く。
あと、中国の銀行に預けてあるまぁまぁな資産も持ち出す方法はあるし、従業員の労務問題対策、中国共産党地方政府対策も大丈夫。
— 三木慎一郎 (@S10408978) 2022年5月27日
日本での事業再構築も大丈夫。
良い商品だから。
今日は19時から相談会、今回は経済安全保障と地方経済の財政再建方法もブレストする。
**********************************************************************************************
欲を出しすぎると大抵失敗する。
— yuzu (@yuzu493858892) 2022年5月27日
そろそろ学ぼう日本人。
感謝です🍀
— ohtama (@ohtama5) 2022年5月27日
今の内に撤退できて、後悔しないと思います🙏
いわゆるコンコルド錯誤ってやつですね
— 饅頭珈琲雷太 (@s44131) 2022年5月27日
今までの投資を惜しんで損切り出来ず
最終的には悲劇になってしまう
ギャンブルで身を崩す人に似ているような……(^_^;)
— Akkun15 (@Akkun154) 2022年5月27日
三木さんがいて下さって、その方も今がラストチャンス❗️
— Twitたん (@MARUNI_KIKYO_) 2022年5月27日
現地従業員がいると、それこそ三木さんのような方が居ないと、中共につけ込まれそうですね
日本企業のために宜しくお願いします🙇
こうして危機を持ってる方が増え、相談して頂けるとありがたいですね。三木様、ありがとうございます。
— shm (@shm04021063) 2022年5月27日