日本企業は国内に閉じがちという話を米国の起業家の友人にしたら、「日本は1億人もいるだろ?人種や文化も共通だろ?地理的にも小さいだろ?1億人の均質的な市場だ。米国にはない。世界でも稀だ。言語による参入障壁も高い。美味しすぎる。日本に集中するのは当然だろ。俺でもそうする」と言われた。
— Hiroshi Watanabe (@Hiroshi99857672) 2022年5月25日
**********************************************************************************************
何かと話題のロシアがあの国土で1.44億人って考えると、1.25億人の日本は特異に見えますね…
— ピコット (@HatarakuHu) 2022年5月26日
海運さえ安定していれば、たしかに良い市場
ええんやで…。
— 🇯🇵雲(ゆっくり茶番劇) (@kntk036) 2022年5月26日
それでも7割近く山だし…。
崩せるかな…?
ありがとな。まあ崩さない方がいいだろ。洪水等の水害が多発するだろ。あと調べて気づいたんだけど、日本って住める面積、おおよそ北海道と岩手合わせたくらいの大きさしかないんだな。住める地域極狭、資源なし、馬鹿みたいに自然災害が起こる。よくこのハードモードで昔天下取れたなと思う。
— ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ (@orehirosidawa) 2022年5月26日
山のお陰で水が豊富なんじゃ・・?
— うも (@45H81WV5s84MzH6) 2022年5月26日
奇跡の国ですね❗️日本国❗️🐥ありがとうございます❗️🥲
— プリティー・フェザー (@izk76950809) 2022年5月26日
まさにそうなんですよ!CDとか音楽の市場もアメリカの次にデカくて世界2位。だから海外向けのものを金かけまくって作らなくても国内受けの良いものを作れば元が十分取れるんです。例えば韓国のアイドルの曲、あれ作曲をアメリカに外注したりしてるからかけてる金以上に出ていく金も多いんです。
— ゆっか (@N2P27uBYvOz9Bwq) 2022年5月26日
故に規模にもよりますが(それこそ数千億クラスでもなきゃ)、あらゆる業種で内需の割合が他国と比べて格段に高いんですよね…こんな市場日本以外だとまずありません
— 高町あおい (@Rouari) 2022年5月26日