マイナンバーカードは他人に見せてはいけません。
— ragaoka_ (@ragaoka_) 2022年5月25日
とか言いつつマイナ保険証。
なんぞこれ。
**********************************************************************************************
ふざけるな!
— 🍓湘南のそよ風🍓Stop War!Stop the nuclear power plant!🍓 (@j27DRi4UbsQvEyD) 2022年5月25日
うちの主治医の待合室の壁には
「保険証はこれまで通り使えます。マイナンバーカードに紐付けしなくてよいです」と書いてあるわ!
えらい(*’ω’ノノ゙☆パチパチ
うちのかかりつけ医!
誉めてつかわす😄
これから段階的に廃止にしてくんだって…。
— ragaoka_ (@ragaoka_) 2022年5月25日
要らない事しかしない…。
他人に見せないものをカードにする必要なんてないような〜
— tkss (@tkss0625) 2022年5月26日
多分オンライン資格確認出来る機械を導入した店舗で、患者さん自身で操作してもらう形になるんじゃないかな
— アイム (@piamiono) 2022年5月26日
マイナンバーを預かる事はないような気がします
患者さん自らが操作。
— ragaoka_ (@ragaoka_) 2022年5月26日
それを出来ない患者さんも多いと思うのです。
大きな病院の受付の機械でもアタフタしてる患者さんは多い…。
先日
— はせとも (@CM1aKpQyY0FQY9F) 2022年5月26日
子供のかかりつけ皮膚科で
マイナンバーカード保険証読み取り機をみて驚愕しました😱
かかりつけ薬局にもあったし
本当に需要あるのかな🤔 pic.twitter.com/aKb6HfgyZg