■北京市が全大学生を首都から追い出すようです。
— つかさ (@tsukasaomiya) 2022年5月25日
今晩北京の大学の学生にテキストメッセージで、”5月末までに北京を離れて実家に帰れ”とだけ通知が。卒業生だけでなく全学生。もちろん娘の卒業式なし。学生の不満を恐れてか、首都で何か起きるのか、中国全土にオミクロン感染爆発を起こす演出なのか。
**********************************************************************************************
封鎖の予感ですね。今上海では、寮に残された学生たちに物資が届かなくて困ってます…(うちの娘含め)
— しーめい💕目指せ!血管若返り (@Ximei_SConnor) 2022年5月26日
うわぁ大変ですね。北京の大学は外からの出前やネットスーパーの配送はだめ。食堂で食べられず、弁当を取りに行く感じです。既にキャンパス外に出られなくなって3ヶ月目なので学校が学生を管理するのを放棄したのでしょう。上海の大学もじきに実家に帰らせるんじゃないでしょうか。学期も終わりだし。
— つかさ (@tsukasaomiya) 2022年5月26日
上海の大学は今まさにそんな感じです。最近お弁当の内容が少しだけ良くなってきたみたいですが、この状況に呆れて留学生のお友達はみんな帰国しちゃいました。もっと先進的な街だと思っていたのに、閉じ込めるというアナログな手法にみんな呆れてしまったようです。
— しーめい💕目指せ!血管若返り (@Ximei_SConnor) 2022年5月26日
はい、寮の片づけ、荷物の発送、チケットの手配、恋人との別れを30日までに終わらせなければなりませんから。今中国の大学はキャンパス外に出れない、外から出前や食材調達もできないので、卒業パーティも無理。
— つかさ (@tsukasaomiya) 2022年5月25日
え〜!って感じですねー
— マイク,P (@G2LbeTAUaCQlJXQ) 2022年5月26日
受け入れ側の省の役人たち、内心では、ふざけんなボケ!責任押し付けかよって思ってますよ。
感染がひどいと指定されている地域から移動したら、移動先の同居人すべて2週間隔離となるので、実家の団地の管理する党の人は、マイクさんの仰る気持ちなのでしょう。私も30日から14日間自宅にこもります。
— つかさ (@tsukasaomiya) 2022年5月26日