防衛費増額。隊員の戦闘糧食を更にバージョンアップしてもらいたい。米軍なみにワンパックにして、入れ組品を増やして下さい😊。 pic.twitter.com/o2ezIBdTAe
— 山下裕貴 元陸自総監 作家 (@beteran_yama_h) 2022年5月23日
**********************************************************************************************
より美味しくは勿論ですが、体力を使うので栄養素のバランス大事ですよね!体力=精神力ですから💪
— yuzu (@yuzu493858892) 2022年5月23日
災害の多い日本では、被災時等にも対応できる様増産可能にして、コストも下げて一般向けの防災食として流用可能にして欲しいっす。
— アッグさん (@ems05n) 2022年5月23日
当然の要望だと思います。周回遅れのつまらん脱炭素に150兆円も予算組むなら優先順位はこちらでしょう。
— Wakaba (@Wakaba_nyoki) 2022年5月24日
身体の大きな若い隊員は、数分で飲み込むように食べて、足りないと言いますから量を増やしてあげて頂きたいです。
— 尾村厚志 (@CqS4ratushi) 2022年5月23日
元自衛官出身の予備自衛官です。
— くまン蜂 (@kumambacH) 2022年5月23日
予備自衛官の立場からすると装備品も更新してほしいですね。
射撃で64式小銃を使っているのですが、経年劣化故に一定確率でどこかしらの部品が御釈迦になっているそうです。
いざという時にこれが原因の事故になる前に……というのはさすがにきびしいですよね。
前に検討中の戦闘糧食の試作品を広報で見て、需品学校で検討されていたようですが、紆余曲折あって、MRE化は却下されたようです🤔
— 名もなき護人(まもんちゅ) (@6FWQBroVem075vN) 2022年5月24日
ボイルに適さないから(増加食で足りるから)か、それとも予算の関係か…
いろいろ理由はありますが、予算さえあれば解決可能です😊。
— 山下裕貴 元陸自総監 作家 (@beteran_yama_h) 2022年5月24日