東京のSP(太陽光パネル)設置義務に反対の都議はたった1名?
— てつや (@tezheya) 2022年5月16日
ではその他の都議に問いたい。
①SPは、火災・地震等の災害の時に大丈夫か
②SPは、耐久性や処分時に問題が出ないか
③SPは、環境破壊につながらないか
④SPは、ウイグル奴隷労働の産物でも許可されるのか
これくらいの質問には即答せよ! https://t.co/5wblhaYChJ
**********************************************************************************************
地方自治体は本当に大丈夫か?と思います。
— 大阪府民①Osaka citizens (@AyTtEPvkcRHyXWp) 2022年5月16日
予想以上に地方自治体の親中化は進んでいると。
ソーラーパネルのジェノサイド問題もどう考えているのでしょうか?
太陽光パネルのメンテナンス管理システムを開発してました。
— のんち (@nonchi0504) 2022年5月22日
パネルが鳥の糞で汚れただけでも発電の効率は下がるみたいですし、設置・撤去以外にメンテナンス費用もかかります。
日本の首都でこの有様は私としては怖い気がします。
— HIRO【政治など】 (@HIROseijietc) 2022年5月16日
ツイッターを見た限りですが反対意見も多いように見えるのですが反対の都議は1名。
都知事については私がいた頃はこのような政策を打ちだすと思いませんでしたし、いきなり変な条約を作られるようでは地方でも誰を選べば良いか解らなくなります😦
すみません、条約✖→条例でした!
— HIRO【政治など】 (@HIROseijietc) 2022年5月16日
太陽光パネル生産メーカーに居ました。パネルは永久に使える物ではありません。約10年で劣化し発電量は激減、撤去には設置の3分の1か半額は見て置いて欲しい。適切に処理しなければ有害物質が出ます。さらに火災時には有毒ガスがでますけど。判ってるかな🤔
— sunnyplace1964 (@sunnyplace1964) 2022年5月22日
でもこれ、憲法違反じゃないかな。
— nishibox2021 (@nishobox2021) 2022年5月16日
この一律の条例によってどれだけ社会に役に立つのか、個人の利益になるのか、全く見えてこない。
社会悪、財産侵害になり得るものを果たして強制できるのか。
そもそも発電量を増すためには歪な屋根形状を強いられる、もうマジで最悪です。