「訴える」に無理やり「お」つけて「お訴え」とかいって丁寧ぶっても、共産党は共産党なんだなあ。100年間の日本共産党の黒歴史、みんな知らないとでも思っているのかなあ。 https://t.co/3KcaDEkRqu
— 飯山陽 Dr. Akari IIYAMA 新刊『中東問題再考』増刷決定 (@IiyamaAkari) 2022年5月21日
**********************************************************************************************
>100年間の日本共産党の黒歴史、みんな知らないとでも思っているのかなあ。
— 金のくまモン(Golden Kumamon) (@hiro_smiles) 2022年5月21日
みんなで、おさらいしましょう😊#アカはアカン#共産党滅ぶべし#共産党は破防法調査対象団体です https://t.co/igOIbTuGwf
どこかで見かけたアレか・・・。 pic.twitter.com/Y9HQjhDOnR
— 薄毛で悩むより、坊主の方がかっこいい (@mhzAUniQAo4uZTw) 2022年5月21日
お訴え、という日本語は正しくないですね。
— 月猫 (@XiycZ) 2022年5月21日
何にでも、「お」や「ご」をつけるものではありません😅
「訴える」に「お」をつけ始めると選挙が近いと感じる。
— Mikk DUIK (@AdairEmieausky) 2022年5月21日
訴えた主語は志位氏。自分の行動を「お訴え」などと敬語扱いしている。🤣
— 雪男2001 (@z5v9gbich7NH6w9) 2022年5月21日
国語の授業の丁寧語・謙譲語・尊敬語のテストで0点取れるレベルですね
— オンタイセウ🦊🤪 (@NoTamasii) 2022年5月21日