tweetしようか悩んだんですが
— 明るい未来を護りたい (@guardian_nights) 2022年5月21日
やっぱり、おかしいと思うんです。
何で、川崎市民出ない人が、川崎市で制定されている、条例で罰せられるのだろ。
川崎市でやるなら、分からなくもないけれど、市外で?
路上禁煙の防止条例は、条例のある市で適用ですよね?
条例のない市でタバコ吸っても怒られない。 pic.twitter.com/6Qc0RcZar3
**********************************************************************************************
本来なら地方条例は
— YN002 🇯🇵 I am happy that you like Japan (@YN0027) 2022年5月21日
属地主義の範囲内
お住まいの自治体が
住民を保護するか否か
に変わってる…
ですよね。
— えとせとら🇯🇵🇺🇸🇦🇺🇮🇳 (@etc_tokyo) 2022年5月21日
自治体が当該自治体の住民を罰するのは「条例」の範囲内。
しかし、当該自治体の住民でなくても罰することができるルールだとしたら、それは条例の範囲ではなく、国の立法府の仕事。
自治体が国の立法府と同レベルのことをやろうとしたら、もはやクーデターですよ。
川崎市の条例は世界条例なんです。
— おお様 (@tenanmon22222) 2022年5月21日
日本人じゃない人のための条例ですから。