小3の姪が大病でもうほぼ2年間入院しているのだが今年の担任の先生が
— がんぐりオーーーーン (@YTP2KAnAgxhqKpy) 2022年5月18日
「来週の運動会の3年生の入場アナウンスを担当しませんか?」
と提案してくれたらしい。
通常は高学年がやるアナウンス原稿を姪に読ませて録音したものを使用するそうだ。姪は嬉し泣きしたらしい。
「大きな声でゆっくりと」
— がんぐりオーーーーン (@YTP2KAnAgxhqKpy) 2022年5月18日
「練習してください」
と先生からは指導もあり。
柔軟でアイデアマンの先生で驚いた。
姪よ、引き受けたからには練習して良いアナウンスしておくれ。
**********************************************************************************************
3年生で2年間入院、殆ど学校行事にも参加できていないでしょう。コロナ禍でお見舞いもままならない環境下、声も知らない同級生も少なくないと思われる中、ベッドからのイベント参加、皆との一体感、一生の宝物になるでしょうね。
— カミオムツ (@ka3omu2) 2022年5月18日
姪は運動会に参加できると大変喜んでいるようです。
— がんぐりオーーーーン (@YTP2KAnAgxhqKpy) 2022年5月18日
コロナ禍で先生方のご負担も大きい中でたった1人の姪のために有難いと思っています。
私の息子も運動制限があり、運動会はお休みしたいって言い出したとき、放送担当の6年生のやる種目紹介を前に出てマイクで話してみない?と言ってもらった。役割があるって生きる力になる。先生には感謝しかない。
— すーさん (@Gaory20) 2022年5月19日
声をかけてくださったの、2コ上の兄の担任の先生なんです。息子の担任は「それいーじゃん!」って即決してくれました。学校全体で応援してもらえる環境、すっごくありがたいです。
— すーさん (@Gaory20) 2022年5月19日
姪っ子さん大仕事ですね‼️応援してます✨‼️ pic.twitter.com/u5Kutv98HY
— 産毛でこ@ねこ絵師 (@ubugedeco) 2022年5月19日
素晴らしいイラスト!
— がんぐりオーーーーン (@YTP2KAnAgxhqKpy) 2022年5月19日
ありがとうございます😭