他国が攻めてきたらいきなり「戦争指導部」なるものが「一般市民」を勝手に「退避」させていいことになっているのが意味不明。それを当然とするなら世界は攻めたもの勝ちの強者総取りとなり、祖国を失った「一般市民」が「退避」する場所などなくなる。世界にはルールがあり一般人には自由意志がある。 https://t.co/BEXK974Tlb
— 飯山陽 Dr. Akari IIYAMA 新刊『中東問題再考』増刷決定 (@IiyamaAkari) 2022年5月18日
その「戦争指導部」なるものが10人いるのか100人いるのかわからんが、それが残りの1億2000万人の日本人をどこにどう退避させるのか。一体どこが受け入れるのか。さらに退避先で誰がどう1億2000万人の生活と安全を守るのか。国民不在の日本が他国に占領されれば1億2000万人は永遠に退避し続けるのか。
— 飯山陽 Dr. Akari IIYAMA 新刊『中東問題再考』増刷決定 (@IiyamaAkari) 2022年5月18日
**********************************************************************************************
国を守る議論のはずが、守る側と攻める側(橋下)の言い合いになるので噛み合いませんね。話になりませんよ、気をつけて下さい。
— とむ (@3e23g5Oy2B7s82F) 2022年5月18日
橋下徹の好きな言葉
— 🚨H⃣⍰⍰⍰2️⃣0️⃣2️⃣2️⃣▃▂▁🚨 (@rarmenn) 2022年5月18日
取ってつけたかのような
『戦闘員には敬意』
飯山さんの文書は、簡潔明瞭でとても分かりやすい。それに比べてアンダーブリッジ君のは、何言ってるのか意味不明。両者の頭脳明晰度がはっきり解る🤗
— charlyH (@charlyH19) 2022年5月18日
飯山先生まで参戦🌟🌟😉
— 上田平健 (@CT6wqC2ncMNekco) 2022年5月18日
間違いは正してやってください🥸
戦争指導部って何処の事。
— ブルなかの (@yasuharu_nakano) 2022年5月18日
日本には無いですよね?
あっ、中国にはあったね😂