アメリカ人はスポーツ万能かと思っている人は多いと思いますが、それはごく一部の飛び抜けた人たちだけで、一般的なアメリカ人はラジオ体操のようなちょっとしたストレッチでさえまともに出来ない人が少なくありません。日本人は義務教育でいろんなスポーツを教えてもらえるのでとても恵まれています。
— すけちゃん🇺🇸 (@AgingAnarchist) 2022年5月17日
**********************************************************************************************
2.39ドルの支払いに10ドル50セント払ったらレジ担当を困らせた…
— 美園(Misono) (@Misono1569424) 2022年5月17日
みたいな話をよく聞くけどそれは大袈裟なのかしら???
もし分からなければ電卓置いておけば良い…よね?
引き算しないので固まりますねwwww
— すけちゃん🇺🇸 (@AgingAnarchist) 2022年5月17日
笑
— 美園(Misono) (@Misono1569424) 2022年5月17日
あーーー…やっぱりそうなんですねー
結局8ドルお釣りで受け取ったそうです
アメリカの小学生にラジオ体操をやってもらうと、途中で息切れする子がチラホラいます〜🙈
— ピンクレモネード@ゴーストが宿っている🐒 (@pinnlemo) 2022年5月17日
日本人から見ると手先が不器用な人が多いですね。
— かどかど(火土火土) (@kado_kado_ginza) 2022年5月17日
折り紙を教えてくれと言われたので、教会でアメリカ人の大人!に教えたら正方形の折り紙を角と角を合わせて二つに折るという時点で、ちゃんとできない人が出てきて途方にくれました😰
日本の幼稚園や保育園などで折り紙をやる大切さわかりました🎉
ロシア人は日本の義務教育で音楽を勉強できるのを羨ましいって言ってた。日本人旦那が普通に楽譜読めるのに驚いたらしい。
— hanachan_Japan (@hanachan_jp) 2022年5月17日
確かに日本は皆にしっかり基本を教えている感があります。欧米は割と「好きなように」させてますね。
— Max Shiraishi🇯🇵🗣️ (@MaxShiraishi) 2022年5月17日
Polandにいたとき、スクワットを40回程やったら「おー!」とか言われて「Japaneseってマーシャルアーツやってるからすごい」などと言われました。
あんな単純な運動で褒められたのは意外でした。
ドイツでお祭りみたいなときにボール投げて当てた景品獲りまくってたら人だかりができました
— DailyBreeze (@DailyBreeze1) 2022年5月17日
ボールちゃんと投げられる人も世界で少ないですね