言いにくいんですが、私はソーラーパネル設置したい派なんですよね。
— hacci (@hacci98753072) 2022年5月14日
電気代が高くなればなるほど恩恵が大きくなるし、単純に防災の面で、停電時に多少なりとも自家発電できる可能性が残るのはでかいと思う。
素人知識なのでツッコミや批判を募集してます。宜しくお願いします。
なるほどなあ。ソーラーパネルに必要なシリコンの世界生産の約4割がウイグルなんですねえ、、、 https://t.co/GWoXpc9ddW
— hacci (@hacci98753072) 2022年5月14日
**********************************************************************************************
https://t.co/2Mfb2dVWBr
— のら (@noramew) 2022年5月14日
私は個人で設置するのには異存はありません。
ただ、破損したときに有害物質が出てくる、破損しても発電を続けるので火災発生時に水で消火できない(消防士が感電死の事例あり)、ウイグル人の奴隷労働による製品、廃棄時にお金かかるー!など知った上で、と思っています
https://t.co/JTIrzDpnpk
— われは日の本の子 菊池あかり (@Sysaaaa6) 2022年5月14日
だそうです。
ウイグル問題や有害性物質の問題等も考えると、自分的にはハイリスクな商品と思っていますが、いろいろ考慮されるのは良い事だと思います。
私の記憶によれば一般的な戸建ての場合、設置費用は120万円位で保証期間は10年で使用済みのパネルの処分費用は5万円程度との事。
— arthemis 🇯🇵🇺🇸🇬🇧🇹🇼🇦🇺 (@arthemis6811) 2022年5月14日
私は東北大震災の直後に営業を受けましたが当時は売電効果での収入もみたいな話もありましたが結果、辞めました。あと設備重量が100k程度有るそうで、我家の屋根には…。
パネルの処置費用に、パネルを撤去する際の足場と人件費が含まれていないと思います。
— 右ネコ (@dQpm3CjytcDZdrG) 2022年5月14日
それですよね。
— カルメン (@machicarmen) 2022年5月14日
屋根や壁をいじる場合は足場が入りますし
人件費も1人分では出来ないでしょうし。
降雪地域でないならありかも?
— @備忘録 (@Bibouroku25) 2022年5月14日
ぶっちゃけ、インバーター発電機1台持っていた方が災害時は役に立つかと思います。https://t.co/qPr96ucqFd
直流→交流に変換する
— kazuma🌸なないろ会員No.108 (@clerdelune8833) 2022年5月14日
パワーコンディショナーの寿命が、10~15年程で パネルも20年程で発電量が半分になると 伺ってます。 その辺も考慮に入れとかないとです。