これは、かなり現実感覚のある数字ですね。この世論を背景に、財務省と戦わねばなりません。 https://t.co/h7pkAgeeV8
— 長島昭久🇯🇵🇺🇦東京18区(府中、小金井、武蔵野市) (@nagashima21) 2022年5月11日
**********************************************************************************************
国民の多くが、ウクライナのように、平和な日常が一瞬で無くなることを実感したのでしょう。そして、備えがなければ、他国にお願いしないといけない、経済援助よりも武器援助というニュースを目の当たりにした結果だと思います。
— パラオがすき (@palau60) 2022年5月11日
「財源が〜、国の借金が〜」と言って抵抗しそうですね。そう言えば昨日、地上波で「税収で返済しなければならない国の負債が過去最高となり、国民一人当たり約800万円」というニュースをさりげなく流していました。
— jack (@74Cqjg5MVQOKPhK) 2022年5月11日
防衛インフラ強化はGDPを増大させるリターンの大きい公共事業です。自国通貨建ての国債発行で財政破綻は有り得ませんので、安心して必要な額だけ国債を発行し、防衛インフラ強化に先行投資してください。
— jin0358 (@jin03582) 2022年5月11日
防衛費もそうですが20年以上景気が浮上しないのは明らかに財務省の様々な方針が間違ってたという証明だと思います。
— ボヤッキー🌸 (@bokuboyackey) 2022年5月11日
代議士の皆さんは選挙で選ばれた方、すなわち民意です。
— 関和行 (@kazuyukiseki071) 2022年5月11日
財務省には民意はありません。
期待しています。頑張ってください。
国破れて国民なし。専守防衛で守り抜くには最大限の防衛力が必要。
— にじんすき (@nijinsky0730) 2022年5月11日
困ったことに、この国の敵は財務省です
— 貴弘【日本を愛する仲間たち】 (@brt_cvu) 2022年5月11日