ボルシチはウクライナ料理です。
— くつざわ亮治 日本改革党 豊島区議 (@mk00350) 2022年5月10日
ソ連が奪いました。
チベットのパンダを中国共産党が奪ったのと同様に、国を亡くせば何もかも奪われるという実例です。
**********************************************************************************************
日本ではロシア民謡として知られる「百万本のバラ」も原曲はラトビアの「マーラが与えた人生」という曲。
— 折原秀治 (@1cnjRxluhQVVTXe) 2022年5月10日
ソ連はラトビアの国土だけでなく歌も奪った。
ジャイアントパンダはチベット原産だったのか。
— 革姫(femalemaskの女性キャストさんに感謝、もしかして更年期?) (@B5KMYOCESOjaGjC) 2022年5月10日
よく覚えて置かねば。
— しろくま団長 (@lvory_bear) 2022年5月10日
満州の人々の民族衣装なんですよね。夏の北京五輪で漢族の服では無いと初めて知りました。
— jasmine_mimoza_liza_rara_lily (@jasmine_mimoza) 2022年5月10日
北方領土の3人に一人がウクライナ人だそうです。
— why? (@lovelikeJapan) 2022年5月10日
いろいろと複雑ですね。https://t.co/qg0sDSCWWl
— 😄 (@reon43085477) 2022年5月10日
— リヒャルト・ゾルゲ (@Biwamaru1967) 2022年5月10日
マトリョーシカも日本のパクリ
— 祝天滅中共1989/6/4、 (@p50QUnQSpMn3NnV) 2022年5月10日
偶然日本から持ち込まれた木彫りの人形に出会ったが、それは七福神の中でも豊穣の象徴である福禄寿の人形で、人形の中にまた人形が入っている入れ子構造だった。この人形にヒントを得て
マトリョーシカ誕生。