1990年2月12日 お妃教育初日の川嶋紀子さん
— 星子 (@kgfh2ifgNihk5ta) 2022年5月3日
川嶋紀子さんお妃教育の時間割 pic.twitter.com/405udyp6fQ
**********************************************************************************************
珍しいお写真ありがとうございます。初々しく気取りのない紀子殿下。
— コジマ (@Cosima24) 2022年5月3日
充実の時間割ですが、この26時間で学ばれた以上のものを発揮していらっしゃるように感じます。
お美しい!
— みー (@BrYAwJm0DANYcSl) 2022年5月3日
今よりお顔がふっくらとなさってますね。
このころから紀子様スマイルは素敵ですね。
すばらしい写真、ありがとうございます。
失礼ながら・・・
— 5人の母 (@ouka_miyagi) 2022年5月3日
可愛いぃぃぃぃ‼️‼️‼️😍😍😍
発狂してすみませんでした🙇♀️
お后教育・・・噂には聞いていましたが、かなり数が多いですね😱
しかしこの量をきっちりとこなされたから今の妃殿下があると思うと妃殿下の努力は有難い限りです🙏
普通に発狂しますし💕
— あゆ (@agami1818) 2022年5月3日
しかし長いご講座ですね😯
📒ファイルので分厚い😲
too cute❤️❤️
— Tozai 15000 (@15000Tozai) 2022年5月3日
雅子様も同じ時間割受けられたのですよね
— ぽてと (@potekoro117117) 2022年5月3日
多分…
学習院でなくちゃ教えられない事がひとつでもあるなら、学習院の教授がここに名を連ねてる筈なんやよね。
— クエビコ2⛩久延毘古 (@kuebiko_28) 2022年5月3日
結局のところ、皇族子弟が学習院に通ってたのは惰性にすぎず、単に学習院の既得権益でしかなかったわけや。
元掌典長で昭和の御上の御学友でらした永積寅彦氏や、香淳皇后にお仕えした北白川祥子女官長様の薫陶は、妃殿下の今を培ってらっしゃいますね😊。
— 大元帥明王(たいげんみょうおう)🇺🇦 (@YoRoiMyHeart8) 2022年5月3日
今も皇嗣殿下への愛で溢れている紀子さま。
— 皇統は秋篠宮皇嗣家へ。新天皇は別居、廃后を。高田悠子 (@pphiyoko) 2022年5月3日
国民はこういうのが見たいんですよ。
某兄嫁の約束と違うだの籠の鳥だの、そんなに嫌なら出て行けばいい。
皇室は民間人の実家と違います。 pic.twitter.com/yGYinLz5Yt