今日は、憲法記念日。憲法は、手続きとして国民投票を要する唯一の法典です。民主主義国家でありながら現行憲法を含めて未だ国民の皆様が憲法制定に関わった経験はありません。国民参加による憲法改正を行って初めて、憲法は真に「国民のもの」になります。
— 高市早苗 (@takaichi_sanae) 2022年5月3日
**********************************************************************************************
9条改正には賛成ですが、97条の削除と緊急事態条項の追加には反対です。
— A💫 (@MurrueLynn) 2022年5月3日
憲法改正で何がどう変わるのか、すべて国民への丁寧な周知をお願い致します。
そうですね、宗教の経典じゃなくて、憲法を国民のものにしたいですね。
— かさ (@TZKlU2gfgElKr14) 2022年5月3日
すごく賛同します。
しかしながら、基本的人権を無くすような改憲であればお断りです。
— Boo Qhapaq🍆🍇🐈 (@Boo_Qhapaq) 2022年5月3日
憲法97条は消すべきではありません!11条とは似て非なるものです!!宜しくお願い致します😤
— yuzu (@yuzu493858892) 2022年5月3日
高市政調会長を支持しておりますし、憲法改正も現在の世界情勢や日本の置かれている現状を見ても必要であると考えます。
— Chiibuta (@chiibuta193) 2022年5月3日
しかしながら、緊急事態条項は昨今のカナダの例を見ても、非常に危険性をはらんでいるのではないかと愚考する次第です。
基本的人権の削除はやりすぎですし、緊急事態要項は一部でワクチン接種が強制化される恐れまで叫ばれています。WHOのパンデミック条約の布石ととらえざるを得ません。
— Ptarmigan (@Ptarmigan_TB) 2022年5月3日
今の自民党の憲法改正案では日本が全体主義国になってしまいます。改正案の全面的な作り直しをお願いします。
自民党改憲草案の全てを全国民にわかりやすく解説してください。
— ふーさん (@4DP002132) 2022年5月3日
憲法9条だけが改正されると勘違いしている国民が多いです。
ただ一点、緊急事態条項が加筆されることで、政府が緊急事態と認めた場合に政府に権力が集中する事が懸念されます。もしその時の政府に問題が有った場合、日本国は取り返しのつかないダメージを負うと思いますがいかがお考えでしょうか?
— ぷりじん (@PLiiiJiN) 2022年5月3日
高市様が益々ご活躍されますこと祈念いたします。