⓵在日ウクライナ大使館が25日ツイッターで引用したもの→明治天皇が日露戦争開戦に際し、本当は戦争を避けたいとの願いを込めてつくられた歌である。→「よもの海みなはらからと思う世になど波風のたちさわぐらむ」●大使館のツイッターはまた、この歌を昭和天皇がよまれたことにも言及していた→⓶
— あやこ 。 (@tateyoko0417) 2022年4月30日
⓶ウクライナ政府が昭和天皇の肖像をナチス・ドイツのヒットラーと並べ、全体主義の象徴と描く動画をツイッターに投稿(現在肖像削除)したことへのお詫びとしてだった●日米開戦3か月前の昭和16年9月6日の御前会議で昭和天皇はあくまで外交交渉に重点を置き努力せよと諭し明治天皇御製を読まれた→⓷
— あやこ 。 (@tateyoko0417) 2022年4月30日
⓷当時陸軍参謀だった元伊藤忠商事会長瀬島龍三氏は上官から伝えられて感動したという。
— あやこ 。 (@tateyoko0417) 2022年4月30日
逸話→昭和18年5月29日、北太平洋のアッツ島守備隊から大本営に最後の夜襲を行うと決別の電報が入り、昭和天皇ただ一言「将兵は最後までよくやった。このことを伝えよ」と届く相手のいない発電を求められた→⓸
⓸瀬島氏は回想録で「こと切れた子供の名を呼び続ける親の気持ちのような大御心」と記している。
— あやこ 。 (@tateyoko0417) 2022年4月30日
以上、30日産経抄から抜粋しました。
— あやこ 。 (@tateyoko0417) 2022年4月30日
**********************************************************************************************
ありがとうございます。
— ぼ~の (@bouno1960) 2022年4月30日
産経抄読み返しました。
明治の日制定されると良いですね。
どういたしまして☺️。「昭和の日」があるなら「明治の日」も制定してほしいですね☺️
— あやこ 。 (@tateyoko0417) 2022年4月30日