防衛大学校は学費無料なので家庭崩壊した秀才がやってきます。複雑な家庭出身の同期は教官に「お前はよく不良にならなかったな...」と驚かれていました。でもそういう人は「健康で生きているだけ幸せ」と言うので、本当に強いなぁと思ったものです。
— ぱやぱやくん (@paya_paya_kun) 2022年4月28日
ある同期は「ようやく一族でまともな人間が出た」と言われたそうです。その同期の親族は失踪した人が多く、消息不明な人が多いと言っていました。
— ぱやぱやくん (@paya_paya_kun) 2022年4月28日
でもそういった人たちは「自衛隊はお金が貰えるし、飯が食える」と防大卒業後も自衛隊で頑張ります。生活の安定がすごくいいそうです。
— ぱやぱやくん (@paya_paya_kun) 2022年4月28日
**********************************************************************************************
でも、当人は優秀で善い子なのに、家庭がハズレな、本当に気の毒で勿体ない子達にとっては、有難い学校ですよね。全寮制だし。
— いっちゃん大好き❤️ (@ManabeeY0712) 2022年4月28日
防大合格って難しいですよね。
— (元祖) とんこつラーメン(愛国派・ガチの陰謀論者は不愉快) (@wan5LoveLove) 2022年4月28日
自分の高校も公立の進学校だけど上位10位前後にいないと受からないと言われた。(半世紀程前)
防衛医大の医者が「ここは医者になりたくとも私のようにお金の無い人が来るところなんだ」って言っていたのを思い出しました。
— ☆あんちょび☆🔰MTBライダー🔰 (@anchovy_tomato) 2022年4月28日
うちの伯父は、母子家庭→進学高校卒→自衛隊→某航空会社でしたが、その後の人生は出世街道でした。苦労すればいいってものでもないですが、自衛隊で頑張れる人は苦労を実に出来る人が多い気がします。
— ふくふう (@FukuFuu15) 2022年4月28日
覚悟ある方々が多いのですね。
— みー茶 (@fleurpan) 2022年4月28日
アメリカ軍でも生活環境から抜け出すために軍に入る方法がありますからね。軍医になる場合もある。
— スナックかえるちゃん@運転荒い国仕込み (@aminah2500) 2022年4月28日