「話し合えばわかる」と思いがちですが「自分が間違ってるとわかってるやつほどよく揉める」という法則があります。これは「ゴネ得」狙いです。出るとこ出るのも身を守るためですよ。
— ぱやぱやくん (@paya_paya_kun) 2022年4月24日
ある程度話しても揉める人は「わかりました。では訴えてくださって結構です」と言っちゃった方がいいかもしれないですね。最後の手段ですが。
— ぱやぱやくん (@paya_paya_kun) 2022年4月25日
**********************************************************************************************
まさにナニワ金融道の法則ですね pic.twitter.com/Bu4pyzXLKO
— ヽ( ゚∀゚)ノ 愛 編む スパイク! (@Nico2Spike) 2022年4月24日
ナニワ金融道を読むと念書の怖さがわかりますね。
— ぱやぱやくん (@paya_paya_kun) 2022年4月25日
これは新鮮で面白い法則ですね。
— 大隅日向(おおすみひゅうが) (@BBn27Q5xte4GSGt) 2022年4月24日
初めて聞きました。
あと、その対策も力強いですね。
まあ、民主制の良い点として弱者でも戦える法整備というのもあるので良いと思いますが。😄
話しても解らない方の方が多いですね…😥
— あやアヤ (@monsan03120312) 2022年4月24日
どこまで話しても自分の落ち度を認めず、相手を論破(というかただの脅迫)したり、怒鳴り散らしたり…
そうして結局腫れ物扱いなのですが、皆がよそよそしいのを自分を尊敬してると勘違いしてる人がもうすぐ退職するので、惜しまれずに去るでしょう😵💫
一線越えたら撃ちますよの気概ですね。
— わび (@Japanese_hare) 2022年4月24日
ゴネても勝てないことを示さないとダメですね。
— ぱやぱやくん (@paya_paya_kun) 2022年4月24日