「たいした変更じゃない」って、やっぱり子供のこと何にも考えてないのな。 https://t.co/Nfc99Uyvfc
— 海乱鬼 (@nipponkairagi) 2022年4月24日
こういうデータは完全無視。リスクは全く考えないからね。https://t.co/iPInuebJfv
— 海乱鬼 (@nipponkairagi) 2022年4月24日
松丸さん、井田さんが街宣は近所迷惑だと言っております。 @seiryukaihttps://t.co/C98MudHBkA
— 海乱鬼 (@nipponkairagi) 2022年4月24日
最新の内閣府調査でも、子供の名字を心配する人が約7割。これを無視して進めようとするから信用されない。https://t.co/zQApKENjcG
— 海乱鬼 (@nipponkairagi) 2022年4月24日
— 海乱鬼 (@nipponkairagi) 2022年4月24日
**********************************************************************************************
仰る通り
— 神龍破 (三枝スクンビットソイ24三郎太) (@SVkjacxl) 2022年4月25日
仮に先祖供養を親が教えてこなかったとしたら子孫も軽視するでしょうね
今が全て我が欲求こそが全て
己れの存在が過去と未来の中にたまたまいる事を本質的に理解できない
7割許可される名の変更。
— まちゅ (@hachimachu) 2022年4月25日
しかし氏は家系。
変更は同氏同戸籍に基づき超難易度。
それが夫婦別姓で同戸籍に複数姓が許可される。
未婚既婚に関わらず全国民戸籍が。
同氏同戸籍破棄により〇〇家の概念が無くなれば氏の変更は容易となり海外同様に創氏も可能。
日本大混乱。
どこが大した変更でないのか
推進派は戸籍に触れず選択制だからと言いますが、結婚は戸籍を新たに作る事。
— まちゅ (@hachimachu) 2022年4月25日
その戸籍で同氏同戸籍を破棄すればそれは全日本人の戸籍が複数姓可能になります。
なので既婚者も改姓が出来る。
その時点で戸籍は家系では無くなるので姓は旧姓である必要性もなくなる。
全日本人が大きく影響を受けます。
デメリット言わずにまた活動再開
— ミュウ (@DLntornaKgWWjeI) 2022年4月24日
もうデータの嘘もばれて論破されてるのに
気が抜けない