ブラック企業で働く最大のデメリットは「ストレスで脳が萎縮すること」です。「給料が安い」や「労働時間が長い」という次元の話ではありません。だから凄まじくストレスを感じる職場で粘らないでください。ダメージはすぐには回復しませんよ。
— ぱやぱやくん (@paya_paya_kun) 2022年4月22日
ここにストレスで「お酒を飲んで誤魔化す」という技が加わると再起不能への道を歩むことになります。自分の脳を守るのは自分だけ...!
— ぱやぱやくん (@paya_paya_kun) 2022年4月22日
本当に今の職場が辛い方はこの本を読んでみてください。産業医の先生が書いた本で「辞められない」という自分の思い込みを変えることができます。内容が具体的なのでかなりおすすめです。https://t.co/NlR5rWpOC4
— ぱやぱやくん (@paya_paya_kun) 2022年4月22日
**********************************************************************************************
1番酷いときは 書類に名前書けなくなりました。
— ねぇねぇ (@mira_driver) 2022年4月22日
書く内容も書き方もわかってるのに、手が動かないし書けない
そして一桁の足し算も暗算出来なくなり、
電卓使っても、毎回数値が違っていつまでも計算出来ないループ。。
恐ろしくなって、休みました。
未だに余り回復してませんが。
ブラック企業での平日フルタイム+α勤務に加え、週末は遠距離介護や見守り生活が続いたあたりから頭がふわふわし治りません。
— pocopocot (@pocopocot1) 2022年4月22日
睡眠時間取れない日が続きましたし、あの辺りで壊れたと思います。
今は精神科か脳か病院迷ってるところです。
身体は1つ、大事にしないと…
上司も会社も守ってくれません。
私はパニック障害になって辞めました。
— 🌳金の無い樹🌳 (@8JAAXlxU37BTXT5) 2022年4月22日
記憶力にも大ダメージを負ってしまい、人の名前は皆忘れるし、感じの読み書きは一切できなくなりました。
あれから6年経ちパニック発作は出なくなりましたが、記憶力は完全回復には至ってないです。
感じじやなくて漢字www
— 🌳金の無い樹🌳 (@8JAAXlxU37BTXT5) 2022年4月22日
2ヶ月で辞めましたが、辞める直前は簡単な計算すら怪しくなり、前日の業務の事すら忘れたりしてました。
— 💙💛にゃんこ母💙💛 (@i4KT2PcHG4qaiQK) 2022年4月22日
早めに辞めたので約1ヶ月で次の仕事に就く事が出来ましたが、後から思えば面接時から違和感があったし、初日にサインした雇用契約書の文面もおかしかった。違和感を感じた時点で逃げるべし。