アイヌは真の先住民族ではない。加えてマオリのように迫害も惨殺もされておらず逆に手厚く保護をされた。にも拘らず何故並列に扱おうとするのか意味がわからぬ。北海道庁の間抜けな暴走ぶりに呆れ果てる。
— 小野寺まさる (@onoderamasaru) 2022年4月23日
【北海道とNZ大使館が覚書 農業や先住民交流で関係強化(時事通信)】https://t.co/fZlVdgeT70
**********************************************************************************************
2022.4.22
在日ニュージーランド(NZ)大使館と北海道は22日、東京都内のNZ大使館で開かれた式典で、相互の関係強化をうたった覚書を交わした。
立ち会った来日中のアーダーンNZ首相は「教育や農業、スポーツ、アイヌとマオリの先住民などの分野を中心に協力を強化する」と強調した。
今回は2017年5月に交わした覚書を更新した。北海道側で代理署名した浦本元人副知事は、新型コロナウイルス禍でもインターネットを活用して「交流を着実に深めてきた」と述べた。
一方、NZは新型コロナの水際対策を緩和し、日本人旅行者の入国を5月2日から再開する。アーダーン氏は「皆さんと直接つながり、関係を築いていきたい」と意欲を示した。
これとは別に、アーダーン氏と共に来日したオコナー貿易・輸出振興相が21日、金子原二郎農林水産相と会談。北海道での乳牛用の牧草生産をめぐる技術交流の促進などで、意見を交換した。
**********************************************************************************************
従軍慰安婦も南京大虐殺も日本人が火種を作り韓国、中国に利用されている。
— 田村紘葛 (@Ape100typeD) 2022年4月23日
その結果、日本に多大な損害を与え続けている。
アイヌ問題も日本にとってロシアを利する大きな火種に育とうとしている様に思う。
NZは媚中まっしぐらの国ですよね?
— Twitたん (@MARUNI_KIKYO_) 2022年4月23日
昨日見掛けたのですが、アイヌ問題にも日本学術会議が関係しているとか…
アイヌのことを理解してない。
— 中村孝太郎 (@carcatty) 2022年4月23日
これで国際交流とはね
亡国の知事、隠さなくなった。
— mamorunon (@mamorunon) 2022年4月23日
どのトラップにはまったのか?
北海道、静岡県、沖縄県。亡国知事が北、中央、南に配置されている。偶然か?
白人がアジア、アフリカ、オセアニア、アメリカ、太平洋の諸島でしてきたこと、棚に上げて日本を非人道的国家とイメージ作り。
— とりはねりーち (@toshi_toba) 2022年4月23日
まあ敗戦国家、特に非白人国家への罰として、残虐な国とされ、この77年間も続いている現実。無能な外務省、歴代の総理のお陰でこうなったかな。
マオリ族って凄いわ!
— いくらちゃん🍒🇷🇺🇯🇵🇺🇸 (@iqura17peace) 2022年4月15日
この動画見て、もの凄いパワーをもらった。
魂を揺さぶられた感じ
絶対、ワクナソに加担した連中
ただですませませんよ
( ゚Д゚)b https://t.co/2ygSUgiY2a