ウクライナ避難民を受け入れ始めたばかりなのに、すでに
— かば子 (@kaba_no_kabako) 2022年4月24日
16名の所在不明…
一旦やめたほうがいいと思う。元々、住める面積の少ない日本で多くの避難民を受け入れるのは無理だと思っていたけれど、まだ受け入れ1000人に満たない状態で二桁の所在不明は異常だと思う。 https://t.co/QtZv3r4mrh
**********************************************************************************************
2022.4.24
出入国在留管理庁は15日までに、ロシアによる侵攻でウクライナから日本に逃れた避難民に対し、支援情報を案内する手紙を送付した。入管庁によると、3月2日から4月12日までに544人が入国。避難民が身を寄せる親族や知人の住所など265カ所に宛て、14日に発送した。16人は住所や連絡先が特定できておらず、把握を進める。
手紙には入管庁の窓口の電話番号を記載した他、支援情報をメールで届けるために避難民のメールアドレスを入管庁に登録するよう求めている。在留資格を入国時の「短期滞在」から、就労可能な「特定活動」に変更できることも案内した。
**********************************************************************************************
(移民と戦争避難民を一緒にしちゃダメ!全く違うよ!)
— かば子 (@kaba_no_kabako) 2022年4月24日
所在不明のウクライナ避難民を語るロシアのスパイが現れるんじゃないかと、心配しています。
— かば子 (@kaba_no_kabako) 2022年4月24日
所在不明だと支援も届かない。
避難民に混じっていたのか orz#混ぜるな危険
— 日ノ丸おにぎり (@utH6irqEFIxKUaJ) 2022年4月24日
スパイ?
— かばパパ(暫く現代物はお休みします) (@J12111Papa) 2022年4月24日
ロシアのスパイに使われそうで、それが怖い。
— かば子 (@kaba_no_kabako) 2022年4月24日
駐日ウクライナ大使館は、自国民を管理しないの??
所在不明だと支援もできない。
ま、まぁ…3%くらいの時点で公表は早い方かもだし…けどコレ増えたら、やっぱ漂着や難民擬装使えるなって事に…orz
— 誤字誤変換誤入力はκ付アオリスト@ジッポならさきいか炙る癖直るかも知れん (@koax_koax) 2022年4月24日