石垣市の防災訓練に参加する自衛隊から「米軍が視察を希望しているが市の意向は」との確認があり「可」としました。
— 中山よしたか(石垣市長) (@yoshitaka_ISG) 2022年4月23日
大規模災害時、市民の生命を守るためなら、私は躊躇なく米軍にも救助や支援をお願いします。
その為には訓練時から連携が必要と考えています。
https://t.co/6YfHldSKKv @jijicom
**********************************************************************************************
2022年04月23日
大規模災害を想定し沖縄県石垣市が主催する防災訓練に、在沖米海兵隊が初めて参加することが22日、防衛省関係者への取材で分かった。自衛隊のヘリコプターが行う離島住民救助の手順を確認し、日米の連携を図る狙いとみられる。
訓練はほぼ毎年行われているもので、24日に予定され、市民1000人規模の参加を見込む。大津波が発生したと仮定し、航空・陸上自衛隊のヘリが、竹富島(同県竹富町)や石垣島北部で孤立したと想定した住民計約45人を救出し退避させる。
防衛省関係者によると、「キャンプ・コートニー」(同県うるま市)に司令部を置く第3海兵遠征軍から、第3海兵師団の幹部らが参加する。オブザーバーとして、自衛隊の災害対応能力を確認するとみられる。離島有事への対応も念頭に置いている可能性もある。
昨年11月には、自衛隊が離島での大規模災害を想定した浮原島訓練場(同県うるま市)での訓練に、在沖米軍が初めて参加している。
**********************************************************************************************
石垣市が中山市長でよかった。
— 松蔭先生 (@BQp2AHBXQzVXKrs) 2022年4月23日
中山さん、いつも日本🇯🇵の為にありがとうございます😊😊😊
— ちゃる (@charuyuchichan) 2022年4月23日
貴方の事を詳しく知らないのですが
— 闇のクマさん世界のネットニュース (@CYXuAxfGlfFzZCT) 2022年4月23日
なんか日本に必要な方のような気がします。
石垣は高確率で戦場になる可能性があります。
もしもの時、市民と共に必ず生き延びて下さい。
クマさんクマさん(笑)海洋調査のため、Cこく海警局の軍船に追っかけられながらも、尖閣に調査船で向かわれた石垣市長さんです。Cうこく激オコ、お84喚くでした。想像ですが、「石垣市(日本国)に属することを証明するための標柱設置」を為すのが、本当の目的かと。
— seabass (@seabass76765116) 2022年4月23日
あ!それ知ってる!!!
— 闇のクマさん世界のネットニュース (@CYXuAxfGlfFzZCT) 2022年4月23日
あの方か!!!!!
申し訳ありません!!
お見それ致しましたぁ!!!!
石垣市というか日本の自治体の長に中山氏が、いらっしゃって本当に良かったと思います。これからも応援しています!!
— とある子育て主婦のつぶやき (@NFTqEWUURsXLXko) 2022年4月23日
自衛隊員の方々が石垣市民800人分のカレーを仕込んでらっしゃいました。
— Atsushi 沖縄 Photographer (@AtsushiOkinawa) 2022年4月23日
みなさん明日は市役所に行きましょう! pic.twitter.com/6OkWgYEtP1