マラソン大会は良いけど花火大会は中止。テレビの中の人はマスクを外して良いけど、学校へ通う子どもたちは外すと注意される。選挙が始まると政治家はがんがん動員するけど、子どもたちの行事は密を避けるために中止。根拠は何なんだ?多くの国民は見透かしている。事なかれ主義の政治はもううんざり!
— 森田 賢児 【浜松市議会議員】 (@morita_k_t) 2022年4月22日
**********************************************************************************************
矛盾だらけ😡
— 日本大好きっ子 (@QtgFwz596zmYmAQ) 2022年4月22日
おはようございますm(*_ _)m
— zaemon20 (@5cathouse213) 2022年4月22日
3歳の孫っちも 保育園でマスク💦
なんか 可哀想💧
蒸れて 口の周りにプツプツが💧
政治的責任が必要だと思います
— もぐ🍩CMで世界は変えられる🎞️ (@mogchanel) 2022年4月22日
なんか僕ら浜松市の単位でできないですかね🧐
もちろんその通りなんですけど
— you//9🌏🇯🇵 (@Yukiiii94011303) 2022年4月22日
その矛盾になんの違和感も持たない圧倒的大多数の国民が1番悪いんですけどね。
いい加減自分の頭で考えて行動しろ!
と言いたい。
高齢者(議会中の居眠り政治家含む)を守るために若者や子供達がどれだけ行動を制限されているか
— uuum (@x6ymd5k6k) 2022年4月22日
総理は分からないの?
コロナ禍最初の学校が一斉休校になった頃
近所のグラウンドでは高齢者が毎朝ゲートボール。
高齢者を守るため って言われた子供たちは
友達と外遊びもできなかったのに。
アメリカ在住です。こちらマスク強制でしたが今はどこもマスク無しでは入れます。電車ではまだ一応義務なのでしてる方いますがしてない方も沢山います。娘の学校も全員教室でマスク無しです。住む場所と政治家で変わるこの不思議なウイルス。こうやって声を上げて下さる方がいると心強いですね!
— H (@owaraisukihope) 2022年4月22日