大学の授業で
— 岡本健@Vtuber「ゾンビ先生」【ゲーム実況】 (@animemitarou) 2022年4月21日
「一部受講生の私語がうるさい」
という問題があります。
これ、大学によるんですが、
(無理な大学もある)
近大の私の授業は
200人とかであっても静かです。
別に「静かにしろ!」
と怒鳴りつけている
わけではありません。
初回とその後数回で
以下のような対応を取ります。
まず、初回に
— 岡本健@Vtuber「ゾンビ先生」【ゲーム実況】 (@animemitarou) 2022年4月21日
「授業のお約束」として
「私語禁止」をお伝えします。
この時重要なのは
なぜ「私語禁止」なのかの
理由の説明です。
私は、
「私の話を聞くか聞かないかは
皆さんの自由で良いと思う。」
と説明します。
講義のプロなんで、
誰も聞いてなくても
1時間半話そうと思えば話せますと。
だから、
— 岡本健@Vtuber「ゾンビ先生」【ゲーム実況】 (@animemitarou) 2022年4月21日
「私の話を聞け!」という
ことが原因ではないのです。
ここをまずおさえます。
その上で、私の授業を
聞きたい受講生が教室内に
それなりの数いることを伝えます。
私語をすることで、
その「聞きたい受講生」の
邪魔になることを説明します。
君が話しかけている相手が
そうかも。
そして、かなり小声であっても
— 岡本健@Vtuber「ゾンビ先生」【ゲーム実況】 (@animemitarou) 2022年4月21日
一番後ろの列で喋っていることが
教卓の私まで聞こえることを伝えます。
人の声をはじめとして
音は空気の振動ですから、
後ろで話したことが
一番前まで聞こえている
ということは間の全員に
聞こえているってことなんですよ。
音はワープしませんよね。
ただ、本当にしゃべるのが我慢できない、
— 岡本健@Vtuber「ゾンビ先生」【ゲーム実況】 (@animemitarou) 2022年4月21日
椅子に長時間じっとしていられない
そういう方もおられます。
そういう方は、我慢せずに
教室から出て行ってください。
本当に出て行って大丈夫です。
これは「脅し」の
「出て行ってください」
じゃないんです。
長々と喋ってきましたが、
— 岡本健@Vtuber「ゾンビ先生」【ゲーム実況】 (@animemitarou) 2022年4月21日
要はこういうことです。
今、ここに、この教室に
受講生と教員が
これだけの人数がそろって
いい歳のおっさんが
皆さんにしゃべりかけてます。
考えてみると、変なことです。
私たちは何をやってるんでしょうね(笑)
なんの因果か、
— 岡本健@Vtuber「ゾンビ先生」【ゲーム実況】 (@animemitarou) 2022年4月21日
こういう状況になっている。
それだったら
どうせ同じ時間を過ごすなら
「意味のない時間だったな」
と思うより
「面白かった」「役に立った」
「聞いてよかった」
と思えるほうが良いですよね。
私も皆さんが話を聞いて
課題に色々書いてくれるから
新しいアイデアを思いつきます。
それでは、中身に入っていきましょう。
— 岡本健@Vtuber「ゾンビ先生」【ゲーム実況】 (@animemitarou) 2022年4月21日
と、こういう感じで
理由を説明します。
ここまで話すと
理解してくれる受講生がほとんどです。
ただ、2回目、3回目あたりに
初回の授業に来てない受講生が
来て私語を始めることがあります。
その時は、しっかり注意します。
放置してはだめです。
放置しておくと、
— 岡本健@Vtuber「ゾンビ先生」【ゲーム実況】 (@animemitarou) 2022年4月21日
「なんだ。自分はちゃんとしてるのに
ルールを破ってるやつは注意されないのかよ」
となってしまいます。
やはり他の受講生の迷惑になることは
教員が率先して注意する必要があります。
あれだけ長々と理由を話しておいて
いざ始まったら私語を注意しない
というのはダメです。